↑保育園はまだ慣れないみたいで朝はこんなかんじ。(ちょっと傷つく)
でも大好きな先生がいるというのはいいことだ。
娘はもうすぐ3歳になります。
魔の2歳児が終わるとつぎは悪魔の3歳児っていうんですか!?
2歳のイヤイヤ期に引きつづき反抗期がつづくんですね…。
おしゃべりが達者になったぶん、「イヤ!」だけじゃなくいろんな屁理屈言ってきますからね(;'∀')
でも意思の疎通ができるだけまだ楽だと思います!
おしゃべりもたのしいし。
今日は最近の娘の成長記録をかきます。
2歳11か月。1日のスケジュール
娘2歳11か月。保育園児の生活。
お昼寝はまだ1時間くらいしています。
夜は20時くらいに寝室へ行って一緒に寝ます。
20時半~21時のあいだには完全に寝てるかな。
寝かしつけのときに絶対娘と一緒に寝落ちしないぞ!ってがんばるんだけどムリっす。
お布団きもちいい。
トイレトレーニング
保育園としまじろうのおかげで順調にトイトレ進んでいます。
子どもには「排泄はトイレでするものだよ」と教えるより「〇〇がトイレでしてるからゆにもしてみよう!」という感じで定着させるのが一番いい方法だと最近つくづく思います。
〇〇は保育園のともだちだったり、しまじろうだったり。
子どもも楽しんでやっているし。
保育園で同じクラスの子がトレパンをはいているのを見て娘も「パンツはく!」とやる気になってくれました。
おかげで最近はすごく順調にトイレでおしっこができるようになり、パンツも大活躍です。
娘がパンツだけで過ごしているのをみて「成長したな…」と感動。
生まれてからずっとはいていたおむつ。
それがなくなりつつあるということに感動せずにはいられません。
素直じゃなくてもかわいい
ほんとはパパも大好きなくせにパパの前だと素直になれない娘。
夫が残業で帰りがおそいときは「パパに会いたい…」とつぶやいています。
そんな感じで元気にすくすく育ってます。
おわり!