ヤマハ音楽教室の無料体験レッスン(幼児科)に行ったので詳しくレビュー

f:id:uni1237:20190417131235j:plain

「ドレミファソ~ラファミレド♪」と子どもたちが歌うCMでおなじみのヤマハ音楽教室。

その無料体験レッスン(幼児科)に娘といっしょにいってきました。

一連の流れや内容をレビューします。

(施設によって内容は異なりますので参考までに読んでいただけたらと思います)

 

予約する

まずはWEBや電話で体験レッスンの予約をします。

WEBで申し込んだ場合、あとから担当者さんから確認の電話がかかってくるので

そこで体験レッスン日が確定となります。

体験レッスンは参加者1人でも開催してもらえます。

 

先生を選びたい人は複数回体験できる

子どもと先生の相性を重視する人もいると思います。

そのような人のために無料体験レッスンは日にちを変えて何度でも受けることができるようです。

ただ、レッスンの内容は同じですけどね。

 

 

CDとDVDで予習

f:id:uni1237:20190417105813j:plain

レッスン日の予約が終わったら担当者さんが自宅までパンフレット等を持ってきてくれます。

(不在の場合はポスト投函)

中身はヤマハ音楽教室の紹介パンフレット、CD、DVDです。

CDとDVDは貸し出し用なので、体験レッスン日に返却します。

DVDは保護者向けの内容で、実際のレッスンの映像が流れ、今後どのようなことを学んでいくのかがよくわかります。

 

f:id:uni1237:20190417110030j:plain

CDには体験レッスンであつかう曲が入っているので、当日までに親子でよく聞いておいてくださいと言われました。

CDには全部で8曲入っていて、そのうち4曲が体験レッスンで使われる予定。

ただ、どうしてもCDを聞く時間がなかったという場合でも当日大きな支障にはなりません。

CDをよく聞いておいたらよりたのしくレッスンできますよ、という感じ。

 

 

体験レッスンの内容

f:id:uni1237:20190417110353j:plain

当日は無料体験レッスンの参加者のみで行われます。

既存のクラスにまじって行うわけではありません。

わたしが行った日は娘含めて4人での体験レッスンでした。

体験レッスンは1回60分。

ひとりずつエレクトーンの前に座ります。保護者はそのとなり。

最初は先生が子どもの名前をひとりずつよんで「はーい!」と元気な返事からスタート。

その後の内容は盛りだくさんで、用意された”ぷらいまりーぶっく”という小冊子を見ながらうたう・きく・おどる・弾くをたくさん体験します。

親子向かい合ってリズムあそびをしたり

子どもたちだけでうたをうたったり

親子いっしょに鍵盤をたたいてみたり

先生のピアノソロにうっとりしたり。

CMでおなじみの「ドレミファソ~ラファミレド♪」もありましたよ。

「その曲知ってるー!」と、子どもたちもノリノリで歌っていました。

 

レッスン中は次から次へと内容が変わり、子どもを飽きさせない工夫がされていました。

使う楽器もエレクトーンなのでさまざまな音色に変わるのが子どもにとってもたのしかったようです。

(打楽器として使ったり、クイズの正解音が鳴ったり)

 

 

そしてレッスンの最後に教室や教材等の説明があり、アンケート記入にうつります。

そこで入会を決めてもいいし、検討しますと答えてもOK。

無理な勧誘は一切ありませんでした。

 

f:id:uni1237:20190417110517j:plain

帰るときに先生からシールのプレゼントをもらって終了。

 

 

無料体験レッスンの感想

1時間たっぷりあってちょっと疲れたけどかなりたのしめました。行ってよかった!

娘も「たのしかった~つぎはパパと行きたい」と言っていましたし。

親子ともに大満足。

ということで即日入会しました。

開講は5月の初旬になります。

ヤマハではグループレッスンになるので、ピアノだけをガンガンやりたい!という子にはあまり向いていないかもしれないけど

娘のようにうたやおどりが好き~なくらいだったらグループレッスンでやるのがちょうどいいかなと思う。

あと保護者もいっしょにやるというのは子どもにとっても安心だろうし。

ゆっくりたのしく音感を身につけていけたらいいなと思います。

先生は若い女性の方だったけど教え方がとても上手で安心しました。さすがプロですね。

 

ということで、ヤマハ音楽教室の体験レッスンレビューでした。

5月から親子でがんばります!