チラシアプリShufoo!はチラシを先読みできてポイントもためられる!

 こんにちは、うにです。

最近の食費の節約方法は利用するスーパーを使い分け、特売品を買うということです。

そのためにはお店のチラシのチェックが欠かせません。

 

f:id:uni1237:20180618103000j:plain

主婦にとってはおなじみのチラシサイト「Shufoo!(シュフー)

全国約10万店のチラシをパソコンやスマホアプリで見ることができます。

わたしも数年前にシュフーをつかっていたものの、最近は新聞のチラシがあるのでそちらを見ていました。

久しぶりにシュフーのアプリを使ってみるととても便利になっていました。

 

新聞をとらなくてもお店のチラシが見られるというところが最大の魅力ですが、

それ以外のメリットもあげていきたいと思います。

 

チラシを前日夜に先読みできる

f:id:uni1237:20180615135114j:plain

シュフーを使えば翌日のチラシを前日の夜にもう閲覧することができます。

これは便利ですね。

だって朝って忙しいからなかなかゆっくりチラシを見る時間がないですから(;^ω^)

余裕のある前日夜にチラシを見ることができたら、あらかじめ安い食材を見つけたりお店で買うものをメモしたりできますね。

 

ポイントがたまる

f:id:uni1237:20180615105058p:plain

シュフーでは会員登録してアプリやサイトを立ち上げたりチラシを見たりするだけでポイントがたまります。

 

f:id:uni1237:20180615105148p:plain

 

わたしも早速会員登録してみましたがその日に151たまりました。

f:id:uni1237:20180615105120p:plain

ちょこちょこアプリやサイトでチラシをみていれば月100ポイント前後たまりそうですね。

 

たまったポイントはプレゼント応募へ使うことができます。

毎月プレゼント内容は変わります。

f:id:uni1237:20180615105325p:plain

6月のプレゼントは

・ロールケーキ

・ヘアドライヤー

・ライオントップお洗濯セット

・お米券4枚

などがあります。

応募に必要なポイントは25~150ポイント。

ただ、ここで注意してほしいことが。

会員にはグレードというランク分けがあって、グレードが高い人しか応募できない景品もあります。

レイコップなどの高価な景品はグレードが高くないと応募できません。

 

グレードについてはこちら

f:id:uni1237:20180615105629j:plain

シュフーを利用すればするほどグレードがあがる仕組みです。

レジェンドになると毎月100ポイントもらえるから、その分たくさんプレゼント応募できるようになります。

 

まとめ

シュフーのアプリやパソコンで簡単にチラシが見られて便利。

ただ、すべてのお店のチラシがあるわけではありません。

そこはちょっと残念。

だけど前日にチラシを先読みできたりポイントが貯まったり、お気に入り登録したお店のチラシは通知で知らせてくれます。

「そういえばあの安売りいつまでだっけ?」というときもシュフーならサッと検索してみることができるので便利。

お気に入り店舗をいくつか登録したので、これからも使っていこうと思います。

 

f:id:uni1237:20180615140345p:plain

★androidはこちら

iOSはこちら