こんにちは、うにです。
子どもの靴ってすぐサイズアウトしてしまいますよね。
3歳までの子どもはだいたい3か月おきくらいで靴を履き替えなくちゃいけないし、それ以後もだいたい半年おきぐらいに見直しが必要です。
保育園などに通っていたら洗い替え用の靴も必要だし、けっこうお金がかかります。
子ども靴はお下がり?新品?
子ども靴を最大限に節約しようと思ったら安い靴を買うかお下がりをもらうかのどちらかになります。
でも、安い靴は硬かったり重かったりして歩きにくい。
「お下がりは前に使っていた子の歩き方や足の形が靴に残っているのでオススメできない」
と、以前ブログのコメントで教えていただきました。
自分の足に合わない靴は偏平足や姿勢の悪さに影響するようです。
なので成長期の大切な足に履かせるものはなるべく良いものにしたいと思い、わが家は新品のメーカー靴を買うようにしています。
シューズバーゲンで靴を安くまとめてゲット
(▲新品のニューバランスが驚きの値段に!)
先日、近所の総合スーパーが半期に一度のシューズバーゲンを開催していました。
型落ちのもの、在庫処分などで靴が半額以下に!
ここぞとばかりに娘用の靴を買いました。
将来のために大きいサイズも。同じ色でも気にしない。
最大で19センチの靴を買ってしまいましたが、一体何年先に履くことになるんだろう…
そのスーパーではだいたい春と秋にシューズバーゲンをやっているのでいつもチェックしています。
あとはAmazonや楽天などのセールも活用してます。
とにかく先を見越してサイズ大きめのものでも安いうちに買っておくことが大事。
メルカリで高く売るコツ
そしてサイズアウトした靴はメルカリで売っています。
ニューバランスのキッズスニーカーが最高2,900円で売れました。
手数料と送料を引いて純利益は2,360円です。
ニューバランスはメルカリでとても人気なので、少し強気な値段設定でも買ってくれる人がいます。
安く買って高く売る!というのがわたしのモットーです。
少しでも高く売るためにわたしが普段気をつけていることを書きます。
きれいに洗う
出品する靴をきれいに洗う。これは絶対!
たまに「現状のままでお渡しします」と言って靴を洗わず汚いまま出品する人がいます。
安く売りたいのならもうそれでいいのですが、少しでも高く売りたいなら靴にこれまでの感謝の気持ちもこめてきれいに洗いましょう。
ウタマロせっけんと洗濯シューズネットを使えば簡単で驚くほどきれいになって気持ちがいいですよ。
写真は数枚撮る
靴の状態がよくわかるように写真は数枚撮ります。
正面から、横から、靴の裏、中敷きの状態など。
暗めの写真になった場合は明るめに加工しています。
説明書きは丁寧に
どれくらいの期間はいたか、着用感はどれくらいか、記名の有無を正直にしっかり丁寧に書きましょう。
これらは自分が購入者だった場合に何に重点をおくかで考えています。
適当な出品者からは買いたくありませんから。
以上、わが家の子ども靴の節約方法を書きました。
靴を安く買って高く売れればちょっとの値段で新品のメーカー靴がはけるということになります。
中古でも使用期間が短く状態が良ければ買ってもいいとは思うのですが、それを見つけるのが難しい。ということで新品のものばかり買っています。
毎度シューズバーゲンは戦争です。
ではまた!