こんにちは!うにです。
入園入学、進級されたみなさんおめでとうございます(*'ω'*)
うちも無事に進級式も終わり、娘は年少さんになりました。
そして今回も無事に保護者会役員に選ばれなかったので一安心です。
抽選時「わたしは選ばれない。選ばれない…」と小声でぶつぶつ言っておりました。
完全にあやしい人ですね。
でも言霊パワーを引き寄せて無事通過!やった!
もし役員に選ばれたらがんばりますけどね、できるならやりたくないっていうのが本音です。
入園して1年がたちましたが相変わらず仲良しのママさんなどおらず、いつも笑顔であいさつしてくれるお母さんに片思いしている状態です。
さてさて、娘は3月はものすごく張りきっていました。
「もうすぐ年少さん!」と。
いろんなことに積極的に取り組んでいました。
トイレも最初から最後まで大人の手を借りずにできるようになったし、
シャンプーハットも卒業したし、
朝も早起きになったし、
新年度に向けてやる気に満ちていたんです。
ところがいざ4月に入ると環境が大きく変わったせいか娘の様子がおかしくなってしまいました。
保育の部屋が変わり、担任の先生が変わり、新しいお友だちも増え、
いろんなことがいっきに変わったことがとてもストレスなようです。
朝なかなか起きなくなったし、ごはん食べるのも着替えるのも遅い。
あのワクワクはどこかへ消えて行ってしまいました。
去年の1月くらいから娘は登園時に泣かなくなったんだけど、今月に入ってからまた泣くようになってしまいました。
お友だちがやさしくてうるうるしちゃいました。
女の子が多いクラスでよかった。
娘は入園当初から朝泣くたびにお友だちによしよししてもらってきました。
このあいだわたしがメンタル崩壊して娘の前で泣いたことがあったんですが、
「ママ、ひとりじゃないよ」と娘がやさしく声をかけてくれました。
あぁ、娘もこうやっていつもお友だちからなぐさめてもらってるんだな。
他のお友だちを見ていると、今までいつも笑顔だった子ががえんえん泣いていたり、お母さんと離れるのが不安そうな顔をしていたりするので
やっぱり新しい環境にみんなとまどっているようです。
新入園した子はもちろんだけど進級組もとてもドキドキな4月。
早く慣れてまた朝から楽しく保育園に通えたらいいな!