こんにちは!うにです。
去年の春、娘が保育園に入園してから1年がたちました。
はじめての集団生活。
ビビりだった娘も大きく成長しました。
今日はその振り返りをします。
体の成長
保育園では毎月身体計測をしてくれるのでありがたい。
1年でどのくらい成長したでしょう。
身長…92センチ→99センチ
体重…12キロ→14キロ
ちなみに娘は5月生まれです。
身長が7センチも伸びててビックリ!
クラスでも大きい方です。
服のサイズは今は95が小さくなって100センチや110センチを着ています。
経験不足と言われたけど
入園後、クラスの担任の先生から言われた言葉は「経験不足」。
これはけっこうショックでした。
それまでわたしなりに頑張って育児してきたつもりだし、
子育て支援センターもたくさん行って公園にもたくさん連れて行ったのに…。
まぁ支援センターに行っても他の子どもと一緒に遊ぶというよりは同じ空間にいただけって感じで、交流とか一切なかったんですけどね。
公園も同じところばかり行っていたのがいけなかったかなぁ。
もっともっといろんな遊びで刺激を与えてあげたらよかったのかなと反省しました。
入園したてのころは部屋の入口の段差にさえすごくビビっていたようです。
「あの時はまるでおばあちゃんみたいでした~」
と先生に笑われました(;^ω^)
でも今ではお迎えに行くと軽々とジャンプして出てきます。
保育園のおかげでとっても大きく成長できました。
先生方には本当に感謝しかありません。
一緒に成長をよろこんでくれた先生
娘の担任の先生がほんとうにステキな方でした。
娘が登園時に泣かなくなったとき、人見知りせず元気にあいさつができたとき、その他いろんな娘の成長に感激して泣いてくれました。
それを見てわたしももらい泣き。
こんなにも娘の成長を一緒によろこんでくれる先生がいて本当にうれしい。
娘も先生が大好きでした。
残念ながらその先生は2月に他の園に行かれてしまいました。
ずっと担任でいてほしかったけど…仕方ない。
とにかく、はじめての保育園でこの先生に担当してもらえたのは心からよかったと思います。
いよいよ年少さんクラス
4月からは年少クラス。
今まで3人担任の先生がいたけど年少クラスでは1人担任になります。
娘は環境の変化に弱いと先生に言われたから、最初だけがちょっと心配。
でも仲良しの友だちもいるしきっと大丈夫だよね。
進級と同時に帽子の色が変わるので娘は今からワクワクしています。
新しいお友だちも増えるかな?
年少クラスも1年間たのしくすごせますように☆