こんにちは、うにです。
4月1日、娘の入園式に行ってきました。
そして入園式のあとはドキドキの保護者総会。
お天気に恵まれ、無事に式が終わってホッとしています。
入園式
入園式は図のような会場で、新入園児と保護者は床にすわるかたちでした。
ステージに出たりすることもなくずっと座ってました。
入園式プログラム
園長あいさつ
担任の紹介
園児点呼
新入園児点呼
在園児うた
人形劇
全体で1時間くらい。
在園児の進級式もかねて行われ、一人ずつ名前を呼んだりしてけっこう時間がかかりました。
なので最後のほうは娘が「外に出たい」とグズグズになってしまいました(;´・ω・)
他の1歳児さんもけっこうグズグズに。
小さい子は同じところでじっとしているのなんか苦手ですもんね。
ドキドキの保護者総会
入園式が終わるとそのまま同じ会場で保護者総会がおこなわれました。
時間は20分くらいで終わりました。
内容は前年度の会計結果と役員決め、送迎時の注意事項などの説明。
で、いよいよ恐怖の役員決め。
それから次から次へと「じゃあ私たちもやりまーす!」と仲良しグループが立候補していきました。
こんなふうに役員をやってくれるのはとってもありがたいけど、会長だけは誰も立候補しません。
そうなるとですね…
結果的にこうなるわけですよ。
こんなん自分が会長にでも選ばれたらメンタル大崩壊です。
支援センターで経験したあの孤独感にまた苦しまなければいけないのか…
しかも会長とか責任重すぎて吐きそう。
どうかどうか当たりませんように!!!
結果は…
外れました!!
良かったー!!!
会長に選ばれたかた、せめて役員の中に知り合いがいてくれるといいな。
まぁ前向きに考えれば役員になったら自然とママさんの知り合いが増えるという利点もあるけどさ。
なんで女の人ってあんなに一緒がいいのかな。
学生時代の一緒にトイレとかさ。
まぁつねに誰かと一緒にいたら安心だよね。
一人でいたら孤独だよね。
他にも一人でいる人がいたらいいけど、自分だけだとすごくつらい。
保育園だからママさん同士の交流とかあまりないかと思っていたけど、実際どうなんだろう。
ここでもきっと私は誰とも仲良くなれないまま過ごしていくんだろうなー。
まぁ前向きに前向きに。
だって、ああやって仲良しママさんがいると
「クラス委員一緒にやろうよ!」
なんてめんどくさいこと言われることないからさ。
(無理やり強がってみる)
いよいよ保育園生活
そんなこんなで無事に入園式と保護者総会がおわり一安心です。
いよいよ保育園生活がはじまります。
朝がドタバタしそう。
母子ともに保育園になれるまでしばらく時間がかかるかなぁ。
娘の担任の先生はとても感じの良いかたで安心しました。
公立だから先生の転勤とかあるけど、できれば卒園までいてほしいな。
娘がたのしい毎日をすごせますように。
私はお仕事がんばります。
ではまた。