こんにちは、うにです。
最近は保育園のことばかり考えております。
私は一次募集に間に合わなかったので、いま二次募集に申し込みをしたところ。
でももうどこもほとんど空いていない状況で(当たり前だけど)、どうしようかなぁと頭を悩ませています。
そもそも私は保育園について知らないことが多すぎるんですよね。
他のかたにとっては当たり前のことかもしれないけど、いろいろ調べたことをメモします。
保育園は0歳が一番入りやすい
このように毎年4月は0歳クラスが丸ごと空くので、1・2歳で入園するより0歳で入園するようにしたほうが入りやすい。
その後クラスごとに上がっていくので1・2歳児が入園できる枠は少ないのです。
3歳からは保育所の定員がふえるから入りやすくなるけど、特に1・2歳児枠というのは難しいようです。
入園保留になったら再度入園申請をしなければいけない
もしどこの保育園にも入れなくて保留通知をもらったら、再度入園申請を申し込まなければいけません。
保留になったあとにどこかの保育園に空きがでたら役所の方から「ここの保育所が空いてますからどうぞ」と連絡がくるものかと思っていました。
でもそうではなく、毎月入園の申請をしないといけません。
小規模保育事業所ってどうなの?
現在増えている小規模保育事業所。
0~2歳が対象で定員は6~19人。
うちの近くの小規模保育所では定員が0歳3人、1歳6人、2歳10人でした。
この4月に開設される保育所だとわりと入りやすいみたいですが、やっぱり新設って正直いうとちょっと不安。
これまでの実績がないっていうのがね、どういう保育をするのかもわからないし。
それに小規模保育所に入っても3歳になると他の保育所をまた探さないといけないから大変。
小規模なので園庭もせまいし、2歳児じゃちょっと物足りないかもしれないと役所の方に言われました。
【追記】
その後新設された小規模保育所を見ましたが、プレハブ小屋みたいに簡素なものでした。園庭もなし。
全ての小規模保育所がそのようなものとは限りませんが、そういう小さなところだと走り回るような子どもには不向きだなと思いました。
3歳の誕生日を迎えたら翌月から保育料は安くなる?
正解は安くならない。
3歳になると保育料はぐっと安くなると聞いたのですが、これは年度ごとに保育料が決まっているので、3歳の誕生日をむかえたとしても「2歳児」扱いとなり保育料は変わらないそうです。
うちの娘は5月生まれなので早く安くなるかな?と期待していたから残念。
希望する保育所にどうしても入れたいときは?
できれば今娘が一時保育で通っている保育所に入りたいと思っています。
家から近いし学区のこともあるし。
でも現在はそこに空きがありません。
なのでとりあえず別の保育所にいったん入って、その後すぐに転園希望の届け出を出し続けて、もし空きが出たら入るというかたちにします。
…という感じで保育園のお話でした。
自分が無知すぎるからいろいろ調べないと。
保育園のことはネットで調べても自治体で内容が変わってくるし、直接役所に行って相談するのが一番いいです。
そして役所の職員によって対応はさまざまです。
何度か役所に行きましたが親身になって相談にのってもらえる職員さんがいて本当によかった。
各保育所の特徴も詳しく教えてもらえたし。
とりあえず普通の保育園と小規模保育所の両方に申し込みしました。
そのうちのどこかへ入りたい。
そのあと希望する園へ転園できたらいいなという感じ。
無事に申請が終わったのであとは結果待ちです。
どうか受かりますように。
【追記】認可保育園受かりました!
ダメもとで入園可能枠0の保育園も書いて申請したら無事にその保育園に受かりました。
どうやら定員超えでも入園できたようです。
なので二次募集で入園可能枠0でも入れる可能性はあります。
わたしのように定員超えでも受け入れてくれたり、他に入園辞退者がでるかもしれないので。
可能性がうすくてもとりあえず書いて申請してみると良いでしょう。