【ブログ運営】なぞのnot provided大量アクセスの原因はこれ

こんにちは、うにです。

今日はブログのことについて書きます。

ブログを書く人にしかわからないネタなのでご了承ください。

 

突然なぞの大量アクセス

ブログを書いていると突然アクセスが爆発的にのびたことはありませんか?

私はこれまで何度かあります。

だいたいブログを更新して数時間たってからアクセスが急に増えます。

ふだんの何倍ものアクセスが!

リアルタイムでは3桁いくこともあります。

 

 

not providedからのアクセス

アクセス解析を見てみるとGoogleからのアクセスが9割以上を占めています。

そのうちnot providedの流入がほとんど。

not providedとは簡単に言うと検索ワードが不明ということ。

グーグルがユーザーのプライバシー保護のために検索ワードを暗号化しているのです。

これだと一体どこからどうやってアクセスしてきたのかわからないんですよね。

 

 

not providedの正体はコレ

いろいろ調べているうちにその正体がわかりました。

アクセス急上昇の原因はこれ。

 

グーグルアプリ!!!

 

さっそくどういう状況か見てみましょう。

 

アプリを開くとトップはこのような感じになっています。

f:id:uni1237:20170518103043p:plain

これは私のタブレットに表示されたもの。

断捨離、育児、ゲーム、アドセンス、貯金など私が過去に閲覧したページをもとにアプリがおすすめの記事を表示してくれます。

これは便利。

これと同じように他者のアプリトップに自分のブログ記事が掲載されてアクセス(not provided)が増えるようです。

 

いままで私のブログ記事がトップに表示されているのを何度か見ました。

自分のブログなのにおすすめで表示してくれたのはちょっと笑えましたが、やはりその日のアクセスはものすごく多かったです。

私のブログでは子育てに興味のある方におすすめ表示されやすいようです。

 

 

アプリに表示される基準

どうやったらアプリのトップページに表示されるのかはわかりません。

Googleさんしだいというところでしょうか。

ちなみに過去このおかげで1日1万PVを超えた記事はこちら↓

 

www.uni-nikki.com

 

 

www.uni-nikki.com

 

 

www.uni-nikki.com

 

 おそらくより人の興味をひいたり共感を得られる記事がアプリに表示されやすいのかなと推測しています。

 

 

以上、なぞの大量アクセスの正体はグーグルアプリさんでした。

たくさんアクセスがあるとアドセンス収益もあがるのでうれしいですね。

でも狙って表示できるものでもないので、こつこつブログを書いていってたまにこんなふうにバズってもらえたらうれしいなと思います。

 

 

(余談)

この原因をいろいろ調べるとき、自分のブログ名でかなり検索したんですよ。

一体どこからやってきているのかなって。

そしたら見たくないものまで見ちゃってね、すっごい心臓ドキドキでもうイヤになりました。

エゴサーチはしない方がいいとつくづく実感。

で、結局そことは全然違うところからの流入だったしね。

無駄にメンタルやられました。

 

おわり。