支援センターよりショッピングモールのキッズスペースの方が気楽だった

f:id:uni1237:20170218130433p:plain

こんにちは、うにです。

このあいだ受けた娘の発達相談で言われたことば。

「子どもが多く集まる場所にたくさん連れてってあげてくださいね」

子育て支援センターとか園庭開放とか。 

うーん、気が重い。

 

去年の10月に一時保育へ娘をあずけだしてから支援センターにはほぼ行かなくなっていた私。

娘のために久しぶりに支援センターに行ったんですが、ママ友グループができすぎてて死にそうでした。

みんな少人数の輪になって話してる。全員だよ全員。

まじかよ…

結局わたしは最後までずっと一人でメンタルずたぼろになって帰りました。

前はよく通っていた支援センターだけど、もう無理だ…

ぼっちの耐性がなくなってしまった。

 

 

キッズスペースに行ってみた

さてどうするかなぁと思って、ショッピングモールのキッズスペースに娘を連れていくことにしました。

支援センターは家からすぐ近くだけど、キッズスペースがあるショッピングモールは車で30分。

ちょっと遠いけどそこなら知った顔にも出会わないだろう。

 

f:id:uni1237:20170218130540p:plain

キッズスペースは上から見るとこんな感じ。

そんなに広くないけどすべり台もおもちゃもあるし、乳幼児なら十分たのしめます。

親は周りのイスに座ってあそんでいる子どもを見守ります。

 

結果的にキッズスペース、とても良かったです!

まず支援センターとショッピングモールでは目的が違いますよね。

支援センターだとガッツリ子どもを遊ばせるためなので、一つの部屋にみんなが集まって閉鎖的です。

でもショッピングモールのキッズスペースだと買い物ついでの方が多いのであまり長居しません。

周りにはお店が並んでいるし、開放的です。

 

 

ママ友グループがいない

そして一番のメリットはママ友グループがいないこと!

たまーにいるけど待ち合わせの場所にしていることがほとんどで、合流したらみんな買い物へ行っていました。

キッズスペースにいる親子のほとんどがソロなので私はとっても気楽。

娘もとっても楽しそう。

 

遊び終わったら買いものして家に帰ってちょうどいい時間。

ちょっと遠いけど移動時間もふくめていい時間つぶしになります。

もう支援センターには通えないけど、ショッピングモールに行くことにしよう。

 

 

娘の成長を見ることができた

f:id:uni1237:20170218131041p:plain

去年の娘はほかの子どもにとても気をつかっていて、なかなか集団の中で遊べなかったんですが、今ではだいぶ成長しました。

すべり台の順番もちゃんと並んでるし、(じゅんばんじゅんばんって言っててかわいかった)ほかの子が近づいてきても泣いて逃げなくなりました。

これは一時保育のおかげかな。

ビビりの娘にはやっぱりほどほどに集団に入れてあげる必要があるかもなぁと思いました。

 

 

ということで、これから保育園に入るまではちょくちょくキッズスペースに連れてってあげることにします。

私自身も支援センターに行くよりずっと楽しいですし、気分転換にもなるからいいことばかり。

 

ではまた!