こどもちゃれんじトイレトレーニング教材の感想まとめ

こんにちは、うにです。

わが家では娘が1歳のときにこどもちゃれんじを始めました。

こどもちゃれんじぷちから現在ぽけっとを継続中。

ちゃれんじでのトイレトレーニング教材がどんなものだったかをまとめてみました。

 

こどもちゃれんじぷち(1~2歳児向け)

ちゃれんじぷちでは

トイレに行く→トイレに座ってみる・してみる→「トイレ!」と言ってみる

と、段階的にステップアップしていきます。

 

ぷちのトイトレ目玉ふろくは「おしゃべりトイレちゃん」

f:id:uni1237:20170526220914j:plain

ボードブックタイプの絵本ですが、最後のページを組み立てるとトイレちゃんが完成。

 

 

f:id:uni1237:20170526221013j:plain

便座のよこのトイレちゃんマークを押すと

「でるかな でるかな~?」とおしゃべりします。

そしてそのあと「チョロチョロ…」とおしっこがでる音がしたり「ポチャン」とうんちが落ちる音がしたり「ぷ~」とおならが出たりする3パターンがあります。

うずまきマークを押すと「ジャーーー」と水が流れる音がします。

 

 

f:id:uni1237:20170526221214j:plain

このトイレちゃんにしまじろうをのせてトイレさせてあげます。

 

 

これらのふろく以外に絵本やDVDでもトイレちゃんが出てきます。

f:id:uni1237:20170526223213j:plain

ちゃれんじぷちでは、まずトイレに興味をもってもらうことを中心とした内容でした。

 

 

こどもちゃれんじぽけっと(2~3歳児向け)

ちゃれんじぽけっとでは

ごはんのあとトイレに行く→起きたあとトイレに行く→自分で「トイレ」って言ってみる

というふうにステップアップしていきます。

 

ぽけっとのトイトレ目玉ふろくは「しまじろう みみりんと一緒にトイレ」

トイレを列車に見たてて遊びながらトイレ習慣をみにつけます。

f:id:uni1237:20170526222213j:plain

しまじろうとみみりんの切り替えができます

 

 

f:id:uni1237:20170526222255j:plain

好きなキャラクターを選んで「トイレッシャ しゅっぱつ!」

 

①の黄色いボタンをおすとトイレッシャの歌がながれます。

「びゅーん びゅーん トイレッシャ

まーだ まーだ あとすこし

とーっととっと とうちゃくだ♪」

 

②の青いボタンをおすと「ジャー」と水が流れ、キャラクターが「上手にできたね」など褒めてくれます。

 

 

f:id:uni1237:20170526222556j:plain

こちらのエデュトイは棚に置いたり、壁にかけたりできる仕様になっています。

 

 

エデュトイの他に絵本とDVDもあります。

f:id:uni1237:20170526223154j:plain

ごはんのあとにトイレをすると気持ちいい♪という内容。

 

 

f:id:uni1237:20170526223308j:plain

このおにいさんパンツ、おねえさんパンツが子どものやる気をアップさせてくれます。

トイレをがんばったらいろんなパンツがはける!ってね。

 

 

そして最後はトイレッシャシールとポスター。

f:id:uni1237:20170526223450j:plain

裏表の両面あります。

これに付属のシールをはっていきます。

わが家ではとりあえずトイレに行って座っただけでもシールをはってもらいます。

 

 

f:id:uni1237:20170526223637j:plain

いろんな動物がのった列車のシールをはってつなげていきます。

乗り物好きな娘はこれがお気に入り。

 

 

f:id:uni1237:20170527064819j:plain

つなげていくと列車ができあがってにぎやかになります。

 

 

トイトレの振り返りと現在の進捗状況

ちゃれんじぷちではおむつはずれは無理でした。

やっぱりまだちょっと早いかな。

でもおしゃべりトイレちゃんでよく遊んでくれて、トイレでおしっこする・うんちをするということをよく理解してくれたと思います。

トイレにも抵抗なく行って、ときどきおしっこ成功させていました。

 

そして3歳0か月現在、娘はほぼ1日パンツで過ごしています。

おむつは就寝時だけというスタイル。

毎朝、ごはんを食べたあとにトイレでうんちもできるようになっていいリズムができあがりました。

でもまだ自分で「おしっこ出る」とは言えないので、1時間おきくらいにトイレにつれていってる感じです。

たまーに失敗もするけど、とてもいいぐあいにトイトレ進んでいます。

 

 

そんな感じでちゃれんじのトイトレ教材のお話でした!

娘、保育園ではおともだちと、家ではしまじろうと一緒にトイレがんばっています。

ちゃれんじはトイレが楽しくなるような教材なのでとても満足。

トイトレが順調にすすむとおむつのゴミがグッと減るし、うんちあとの処理も楽なので私もかなりうれしい!

あとは娘が自分で「トイレ!」って言ってくれるのが最終目標。

ゆるくがんばります。

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ