※こどもちゃれんじぽけっとの感想口コミはコチラ※
実はちょっと恥ずかしかった(笑)でも娘かわいかった!
こんにちは、うにです。
こどもちゃれんじぷちを受講して1年がたちました。
この4月からこどもちゃれんじぷち→ぽけっとに変わります。
今日は1年間ちゃれんじぷちを続けてみての感想をかきます。
こどもちゃれんじぷちの内容
まず最初に毎月届くちゃれんじぷちの内容を紹介します。
毎月だいたい25日ごろに郵便にて届きます。
・絵本
いろんな仕かけがある絵本です。
シールも少しついています。
シールは簡単に貼ったりはがしたりできます。
・DVD
絵本の内容とリンクしています。
それプラスリトミック。体全体で踊ったり手遊びなどがあります。
・エデュトイ(おもちゃ)
知育おもちゃ。
おしゃべりプップーやいろっちなど、かわいらしいおもちゃが届きます。
・ぷち通信
(画像はちゃれんじぽけっと4月号)
保護者向けの情報冊子。
おむつはずれ、ほめかた、𠮟り方、病気やケガへの対処法などが載っています。
こどもちゃれんじぷちの料金
月額1,697円(税込み)
これは12か月一括払いの価格です。
毎月払いだと2,036円(税込み)となるので、一括払いのほうが得です。
もし一括払いのあとに途中解約しても、残金は戻ってくるので安心。
当たりハズレがあるって本当?
これは本当です。(個人的に)
今月は豪華だなー!という月もあれば、今月はしょぼいなーと思う月もあります。
毎月同じクオリティじゃなくメリハリがついていて、だいたい当たりとハズレが交互にくる感じ。
一番がっかりした9月号
9月号は1年間の中でがっかり大賞でした。
まずエデュトイがマラカスっていう。
ただ振るだけじゃん…っていう。
もともと自宅にマラカスのおもちゃがあったから、余計にそう感じたのかも。
あと、絵本も薄かった。
明らかに気合が入っていないと感じるような回でした(;'∀')
一番満足した2月号
これは個別にブログを書きました。
とても満足した回。
4月から始めてて良かったと心底思いました。
絵本のページも多い少ないがある
左から順に並べてみました。
4月の開講号は分厚く、そのあとしばらくは薄いです。
12月号からまた分厚くなっていますね。
こどもちゃれんじぷちで出来るようになったこと
ぷちでは教育というより生活習慣をしまじろうと一緒に学ぶような内容です。
リズムに合わせてそれを覚えていくという感じ。
「出かけるときは ぼうしをポン♪」
「手と手をぎゅっ♪」
「はきはきはきはき はーきはき♪(着替え)」
などのフレーズがあるので、子どもにしてほしい行動がわりと楽にできます。
あと、1月号のエデュトイ「おしゃべりでんわ」を使って
「なまえは?」「ゆにちゃん」
「なんさい?」「2さい」
というやりとりを遊びながら覚えてくれました。
おかげで外出中に人から話しかけられたときにスムーズに答えられるようになりました。
トイトレについて
かわいらしいトイレちゃんというキャラクターが出てくるので、それと一緒に少しずつトイトレを始めました。
ちゃれんじの内容にそってトイレに行く、トイレに座る、トイレでおしっこをする、トイレと言う、などを目標に取り組みました。
結果的におむつはずれができたわけじゃありませんが、マイペースに進んでいます。
本格的なおむつはずれは今年度からのぽけっとに期待。
つづけてよかった
ちゃれんじを始めてからやめようかなと思ったことはありませんでした。
月1,700円で絵本もDVDもおもちゃも届くので、それなりに満足しています。
しまじろうのおかげで出来るようになったことも多いし。
なにより、娘がしまじろう大好きなので。
毎月届くのがたのしみです。
おもちゃは他の号と連動して遊べるものもあるから、続けて受講するほうが遊びの幅が広がってたのしいと思います。
遊びおわったらメルカリへ
ちゃれんじを使ったあと、不要になったらメルカリで出品するといいかも。
わりと高値で取引されています。
使ったあとにそこそこの金額で売れるから続けてみてもいいかなと思っているのが正直なところ(;'∀')
メルカリで売ったもの買ったもの - うにのひとりぼっち育児日記
資料請求でプレゼントがもらえる
入会する前にどんなものかもっと知りたい!という方は資料請求がおすすめです。
画像引用:こどもちゃれんじ資料請求
無料のたいけん教材でお子さんの反応を見てみてから入会を決めるというのもいいと思います。
ということで、こどもちゃれんじぷちの感想でした。
もうすぐ保育園が始まるけど、これからもちゃれんじは続けていきます。
ではまた!