こどもちゃれんじぷち2月号がとても良かった

こんにちは、うにです。

わが家では去年の4月からこどもちゃれんじぷちを受講しています。

先日2月号が届いたのですが、これがとても良かった!

今までで一番満足の回でした。特におもちゃ(*'ω'*)

 

いろかたちブロック

f:id:uni1237:20170201213458j:plain

2月号のエデュトイはいろっちとブロック。

 

f:id:uni1237:20170201213522j:plain

10月号できた赤青黄のいろっちに続いて緑黒白が届きました。

f:id:uni1237:20170201213532j:plain

これもマトリョーシカになっています。かわいい。

 

今回のブロックがとても良い。

四角いブロックの他に丸と三角のブロックがあります。

ブロックについている凹凸を合わせてつなげるので立体構成力が育ちそう。

f:id:uni1237:20170201213602j:plain

縦方向だけじゃなく横や斜めにもブロックをつなげることができます。

 

一番良かったと思うのは今までのエデュトイと組み合わせて使えるところ。

4月号のおしゃべりプップーと動物たち、10月号のいろっちと付属のパーツが使えるのでいろんな表現ができます。

 

f:id:uni1237:20170201213627j:plain

 

f:id:uni1237:20170201213642j:plain

丸いパーツがタイヤに変身します。

 

付属の街シートも良い。

f:id:uni1237:20170201213830j:plain

線路や道路、公園などいろいろなものがあるので、やりとり遊びやごっこ遊びが楽しめます。

f:id:uni1237:20170201213848j:plain

シートはプラ製なので丈夫なのも良い。

10月号のいろっちのおうちは紙製だったのですぐボロボロになってしまいました(;´・ω・)

 

 

「貸して」「どうぞ」

2月号の絵本は49ページという大ボリューム。

5月号では25ページしかなかったのに。

内容は

 

知育:まる さんかく しかく

遊ぼう:豆まき

生活習慣:着替えをしよう

名前ずかん:新幹線

おはなし:かわいい赤ちゃん

 

そしてついに「貸して」「どうぞ」が出てきました。

f:id:uni1237:20170201214112j:plain

 

これについては過去記事で書いてあるので気になる方はこちら↓ 

 

うーん、一つのおもちゃで一緒に遊べたら「貸して」というか「一緒に遊ぼう?」でもいいかもしれないけど、まだ一人遊びする年齢だったら「貸して」はダメだよね。

絵本を読むときはいろいろフォロー入れながらにしよう。

 

そして絵本の最後ではついにしまじろうのお母さんが妊娠。

f:id:uni1237:20170201215530p:plain

娘はうちにも赤ちゃんがほしいそうです(;´・ω・)

うちにはぽぽちゃんがいるじゃないか…!

 

 

そんな感じでちゃれんじぷち2月号の感想でした!

4月から「ちゃれんじぷち」から「ちゃれんじぽけっと」へ変わります。

うちは習い事もほかにしていないし、娘もしまじろうが好きなのでこのまま来年度も継続してちゃれんじやっていこうと思います。

継続特典のピンクっちも欲しいしね。

娘も「ピンクっちー!」と楽しみにしています。

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ