こんにちは、うにです。
わたしはサンキュ!などの主婦雑誌が好きで、特に家計の特集では隅々までチェックしています。
だけどそこに載っている家計簿ってアバウトすぎてあまり現実味がないんですよね。
被服費は?交際費は?実家の援助があるんじゃない?と心の中でツッコミいれています。
特に食費で1人1万くらいの家庭ってほんとう毎日どんなもの食べてるんだろうって不思議。
節約も貯金もできてごはんもちゃんと作っています!ってすごいと思うけど、ちょっと完全には信じられない。
わが家の家計簿はいつもごくごく平凡でガッツリ節約しているわけでも貯金がたくさんあるわけでもありません。
だけどその分リアルな数字を公開しています。
雑誌ではわからないふつうの家庭の実情をありのままに見せているので、参考程度にどうぞ(*´ω`)
家族構成・住宅環境
夫、妻、子ども(3才)の3人家族。
オール電化住宅に住んでいます。住宅ローンあり。
軽自動車1台所有。
夫婦ともに酒・たばこ・ギャンブルしません。
固定費
携帯代:ソフトバンクのガラケー3台分(夫婦と義母)
太陽光ローン:8月でローン完済予定。
保険:貯蓄性保険が22,750円、医療保険が3,928円。
変動費
(お米は実家からいただいています)
食費:いつもより高め。外食費で18,000円も使ってしまった。
衣料費:娘の服(西松屋)と夫のジャージ。
交通費:ETC料金とガソリン代
医療費:わたしと娘の歯科健診代と健康診断料。
娯楽費:進撃の巨人、クロノトリガー楽譜など
固定費と変動費を合わせた金額は298,409円
保育料が下がった
娘が年少になり、保育料が安くなりました。
41,600円→24,000円にダウン。これはうれしいですね~
幼児教育無償化が施行されるのは娘が年長になる年かな。
もっと実施を早めてくれたらいいのになぁ。
特別費
こどもちゃれんじ受講料:33,204円(年払い)
エアコンクリーニング:16,200円
計49,404円
こどもちゃれんじはオプションコース2つ申し込みました。(知育と表現)
これらはとりあえず様子を見て娘がたのしそうなら続けます。
エアコンクリーニングはおそうじ機能つきのため5,000円プラス。
おそうじ機能がついていても結局カビ生えちゃうっていうね…!
その他・まとめ
住宅ローン残り27,011,978円。がんばって返します。
4月は外食費が18,000円もした点で反省。
料理嫌いなために安いお店をちょこちょこ利用してしまいました。
簡単なものでいいからなるべく作るようにしよう。
ではまた!