こんにちは、うにです。
だんだん涼しくなってきましたね。
あわただしい夏が終わって秋の気配を感じます。
8月はイベントが盛りだくさんで、外食や総菜に頼ることが多くなってしまいました。
帰省中は母の誕生日だったので、うちのおごりでみんなで焼き肉屋さんへ。
ニンテンドースイッチの引き落としもあって大きな出費となりました。
生活費が295,427円と特別支出92,909円で合計388,336円。
では家計簿いってみよう。
家族構成と住宅環境
まずはじめにわが家の家族構成から。
わが家は夫(40才)、私(32才)、娘(3才)の3人家族。
太陽光発電システムが設置された一戸建てオール電化住宅に住んでいます。
住宅ローン残り32年、太陽光ローン残り4年を支払い中。
軽自動車1台を持っています。(ローンなし)
夫は自転車通勤。酒・たばこ・ギャンブルしません。
太陽光発電収入
ソーラー発電システムは2015年1月に設置しました。
現在31か月目。
受給最大電力5.12kWh。受給電力量単価37円。
8月の売電収入は11,396円でした。
これまでの売電収入合計金額は422,022円です。
固定費支出
携帯代 5,071円
携帯はガラケー3台分の金額です。
義母とは別居ですが、うちが料金を立て替えています。
夫:1,948円
私:1,503円
義母:1,620円
インターネットはパソコンかタブレットを使ってみています。
保険 26,708円
保険料はわりと高めですが、貯蓄性保険もふくまれています。
子ども用コープ共済は月170円で家族全員対象の個人賠償責任保険がつけられるのでオススメです。
妻個人年金:10,000円(住友生命)
妻医療保険:2,788円(こくみん共済)
子ども医療保険:1,170円(コープ共済)
子ども学資保険:12,750円(明治安田生命)
変動費支出
食費 53,716円
お米は実家からもらっていて、お返しにビールを贈っています。
8月の外食は4回。お墓参りやプールの帰りなどでついつい利用してしまいました。
でもすき家やマクドナルドなど安いお店を選ぶようにしています。
「その他」は宅配やお惣菜など。
お弁当は作っていません。夫には290~390円くらいの社食を利用してもらっています。
8月は私が毎日晩酌していたけど、9月からはもうやめます。
衣料費 12,453円
夫の通勤用カッパが3,542円。
時計の電池交換で1,080円。
残りは娘の服で7,831円。夏服バーゲンで来年用の遊び着・下着・パジャマなどを揃えました。
保育園の置き服が3セットもいるので西松屋で半額になった服をゲット。
通信・交通費 10,955円
帰省時のETC料金が3,860円、ガソリン代が7,095円。
交際費 18,751円
帰省時の実家へのビール1ケース、友だちとのランチ代、あとは夫の飲み会で約10,000円。
飲み会高いなぁと思うけど仕方ない。
特別支出
高額な買い物や、年に数回払うものは特別支出として計算しています。
特別支出はボーナスでまかないます。
8月の特別支出は92,909円。
内訳は帰省時のお祝い外食費が24,094円、ニンテンドースイッチ関連が50,073円、ライブチケットが18,742円です。
美容費は最低限にする
今回日用品費がいつもより少し高かったのは私が化粧品を買ったからです。
普段のメイクはファンデ、アイブロウ、チーク、口紅しかしてなかったんだけど、友だちと久しぶりに会うときにもっとメイクをしたくてマスカラやアイシャドーなどを買ってしまいました。
ドラッグストアの安いやつだけど。
今となっては張りきって買わなくてもよかったなぁと後悔しています。
みんなの美容費ってどれくらいなんだろう?
20~30代、美容費はどれくらいですか? : 美容・ファッション・ダイエット : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
↑これ見てみるとびっくり。
みんなそんなにエステとか行ってるの?
わたし1回も行ったことないや。
ちなみにわたしの美容費は
美容院代:3か月に1度のペースで年15,000円(知り合いのお店で割引有)
化粧品代:年10,000円もいかないかも
洋服代:年40,000円くらい
こんなもんです。
何にお金をかけるかは個人の自由だけど、わたしは美容にお金をかけるよりも貯金したいな。
でも最低限小ぎれいにして清潔感だけは保っていきたいと思います。
ではまた!