こんにちは、うにです。
今日は7月の家計簿を公開します。
暑い日が続くので今まで飲んでいなかったお酒を飲むようになりました。
夫はお酒を飲まない人なので、私ひとりで飲んでいます。
なので食費がいつもより上がっています。
これはもう仕方ない。
悪魔の3歳児への対応でストレスがたまってるからお酒で発散じゃー。
では家計簿いってみよう!
家族構成と住宅環境
まずはじめにわが家の家族構成から。
わが家は夫(40才)、私(32才)、娘(3才)の3人家族。
太陽光発電システムが設置された一戸建てオール電化住宅に住んでいます。
住宅ローン残り32年、太陽光ローン残り4年を支払い中。
軽自動車1台持っています。(ローンなし)
夫は自転車通勤。酒・たばこ・ギャンブルしません。
太陽光発電収入
ソーラー発電システムは2015年1月に設置しました。
現在30か月目。
受給最大電力5.12kWh。受給電力量単価37円。
7月の売電収入は20,720円でした。
これまでの売電収入合計金額は410,626円です。
固定費支出
住宅ローン |
70,885
|
電気 |
4,184
|
水道 |
0
|
新聞 |
3,093
|
携帯 |
6,593
|
ネット |
4,654
|
保育料 |
41,600
|
保険 |
26,708
|
太陽光ローン |
12,657
|
計
|
170,374
|
携帯代 6,593円
携帯はガラケー3台分の金額です。
夫:3,357円
私:1,469円
義母:1,767円
今年はうちが町内会長を引き受けたので、その連絡などで夫の携帯代が高くなっています。
インターネットはパソコンかタブレットを使ってみています。
保険 26,708円
保険料はわりと高めですが、貯蓄性保険もふくまれています。
妻個人年金:10,000円(住友生命)
妻医療保険:2,788円(こくみん共済)
子ども医療保険:1,170円(コープ共済)
子ども学資保険:12,750円(明治安田生命)
変動費支出
食費 |
53,630
|
日用品 |
4,988
|
衣料費 |
2,160
|
医療費 |
5,017
|
子ども |
0
|
通信交通費 |
3,394
|
娯楽費 |
3,103
|
交際費 |
19,136
|
雑費 |
0
|
計
|
91,428
|
食費 53,630円
お米は実家からもらっていて、お返しにビールを贈っています。
私のお酒代でこれまでより約3,000円支出が増えました。
スーパー |
37,661
|
コンビニ |
2,163
|
外食 |
2,544
|
夫昼食 |
8,940
|
その他 |
2,322
|
計
|
53,630
|
久しぶりにパン屋さんへ行きました。やっぱりパン大好き。
外食は2回。(マクドナルドとびっくりドンキー)
マクドナルドで楽天ポイントが使えるようになったので、それを使って安くすみました。
交際費 19,136円
父と甥っ子へのプレゼント、お下がりのお礼にそれぞれ約3,000円。
お下がりのお礼はAmazonギフト券をあげたら喜ばれたので、今度からはもう毎回ギフト券でのお返しにしようと思います。
そのほかに夫の職場の親睦会費に10,000円かかりました。
子ども費 0円
固定費の保育料41,600円以外にかかったお金(おもちゃや本など)を子ども費としています。
それが7月はなんと0円でした。
おむつ代もいらなくなったからうれしい。
絵本は図書館で月2回10冊ほど借りています。
わが家はこどもちゃれんじを受講していますが、年払いなので計上していません。
特別支出
高額な買い物や、年に数回払うものは特別支出として計算しています。
特別支出はボーナスでまかないます。
7月の特別支出は127,872円。
内訳は住宅ローンのボーナス払いが95,872円、固定資産税が32,000円です。
7月の振り返りと8月の目標
6月の食費約40,000円と比べると7月はちょっと高くなりました。
でも他の項目は大きな出費がなく、よかったと思います。
8月は夏休みがあるので食費や交通費、交際費がいろいろかかりそう。
あと、ニンテンドースイッチ関係約5万円のカード引き落とし日があるので、えらいことになりそうです(;´・ω・)
とりあえず私にできることは外食せずに家でごはんを作ること。
連休中はカレーを大量に作るかな。
無理しないていどにがんばります。
ではまた!