こんにちは、うにです。
6月中旬から何だか体調が悪いなぁと思っていたら貧血でした。
鉄サプリ再開してレバーなどを食べたらちょっとずつ回復。
さてさて6月の家計簿をしめました。
今回はいつもより出費が少なく、とてもいい家計でした!
家族構成と住宅環境
わが家は夫(40才)、妻(32才)、子ども(3才)の3人家族。
オール電化住宅の一軒家に住んでいます。
35年の住宅ローン返済中。
太陽光発電システム設置。
軽自動車1台所有(ローンなし)
太陽光発電収入
太陽光発電システムは2015年1月に設置。現在29か月目。
受給最大電力5.12kWh。受給電力量単価37円。
6月の売電収入は22,977円でした。
今が一番ピークの時期です。
これまでの売電収入合計金額は389,906円。
固定費支出
太陽光ローンは一部繰り上げ返済をしたので今月は引き落としがありませんでした。
携帯代 6,119円
携帯はガラケー3台分の金額。
義母の分もわが家が立て替えて支払っています。
夫:2,446円
妻:1,696円
義母:1,524円
インターネットはタブレットかパソコンを使ってみています。
保険 26,708円
保険料はわりと高めですが、貯蓄性保険も含まれています。
妻個人年金:10,000円(住友生命)
妻医療保険:2,788円(こくみん共済)
子ども医療保険:1,170円(コープ共済)
子ども学資保険:12,750円(明治安田生命)
変動費支出
食費 40,136円
大好きだったヨシケイを前月やめて、今月は自炊をがんばりました。
食費の内訳はこちら↓
完全にパン屋さん通いをやめました。
外食は3回。(ステーキ店、マクドナルド、すき家)
ステーキ店では値引き券を使って安くすませました。
今月の食費は私になりにすごくがんばったと思います。
いつかの食費は8万超えたこともあるので…
でも料理は苦手なので適当にやっています。
丼ものを増やしたり、総菜を利用したり。
一汁三菜なんかは無理無理。
とりあえず具沢山のみそ汁やスープは毎日作っています。
それがあればまぁなんとかなる。
衣料費 20,727円
夫婦二人のくつを買ったりセール品を買ったり、ちょっと高くなりました。
でもユニクロで子ども用のTシャツを1枚390円で買えたのはうれしかった。
いつもセール時に来年用の子ども服をそろえています。
子ども費 700円
Amazonの紙おむつ定期購入がなくなったので子ども費が大幅に減りました。
もうトイレでおしっこうんちをしてくれるのでありがたい。
特別支出
年に1回払うものや高額な出費は特別支出として別会計にしています。
特別支出は夫のボーナスでまかなうようにしてます。
6月の特別支出は7,140円。
内訳は子ども用プレゼント3,240円とAmazon年会費3,900円。
もうAmazonのおむつ定期便は使わないけど、他のコンテンツがお得すぎるからプライム会員は続けます。
6月の家計簿ふりかえり
5月に「自炊をがんばる!」という目標をたてて、無事にそれを達成できたと思います。
7月も引き続き自炊をがんばるが目標。
凝った料理をがんばるんじゃなくて簡単でもいいからとりあえず作る。
それだけで食費は減らせる。
あと、なるべく夫・子どもと一緒に買い物に行かないほうが無駄遣いが減ることに気づきました。
買い物はできるだけ私一人で必要なものだけを買うようにします。
あらためて思うけど外食ってほんとうに高いですよね。
まぁごはんの準備も後片付けも全部してもらうってことに価値があるんだけれど。
どれだけ自炊をがんばっても一度外食したらパーンと食費がはねあがりますもんね。
なるべく外食もしないようにしたい。
そんな感じで6月の家計簿でした。
ではまた!