こんにちは、うにです。
先日ようやくクリスマスツリーを出しました。
3歳の娘と一緒にかざりつけ。
ツリーを出すだけでクリスマス感がアップして大人でもわくわくしますね。
街中もキラキラしていて、ずっとクリスマスだったらいいのになぁと毎年思います。
さてさて、今日はまた家計簿の記事です。
早く公開しないとどんどん月日が流れていくからね…
相変わらず特別見ごたえのある家計簿ではないのですが、リアルな数字を書き残していきます。
家族構成と住宅環境
まずは家族構成から。
夫(40才)、妻(32才)、子ども(3才)の3人家族。
夫婦ともにタバコ・ギャンブルしません。
お酒はさいきん週1回飲む程度。
太陽光発電システムが設置されたオール電化の一戸建て住宅に住んでいます。
車必須な地域に住んでいるので、軽自動車を1台もっています。
ローン残高
莫大な借金をがんばって返済中。
住宅ローン:27,324,056円
太陽光発電ローン:593,895円
固定費
携帯 6,318円
夫婦と義母のガラケー3台分の料金。
義母からは毎月携帯代3,000円もらっています。
インターネットはタブレットかパソコンを使っています。
保険料 26,678円
保険料はちょっと高めですが貯蓄性保険もふくまれています。
妻医療保険:2,788円(こくみん共済)
妻個人年金:10,000円(住友生命)
子ども学資保険:12,750円(明治安田生命)
子ども医療保険:1,140円(コープ共済)
変動費
食費 55,175円
外食や夫の昼食代など、食べるもの全部含まれます。
食費のうち外食につかったお金は6,000円。
買い物は週3回くらい。2~3店舗を利用。
お店によって安売りをする曜日が違うのでその日を狙って買い物しています。
牛肉はほとんど買わず、グラム100円以内の豚肉や鶏肉を買っています。
料理が嫌いなので総菜もちょこちょこ利用しています。
医療費 6,780円
子どものインフルエンザワクチン接種2,500円、妻の心理検査、夫の歯科健診代。
特別支出
アンパンマンミュージアム関連:56,623円(ホテル、チケット、食事、交通費など)
ライブ関連:9,300円
クリスマスプレゼント:4,091円
合計70,014円
クリスマスプレゼントは早めにゲット
娘へのプレゼントはプリキュアのスイーツパクトに決まりました。
早い段階から娘にリサーチかけて、早めにアマゾンで購入。
で、買ったときの値段と現在の値段が全然違うのにビックリしました。
↑11月に購入したときの価格は4,091円。
↑12月10日時点での価格は5,598円。
同じ商品でもクリスマス前になると値上がりするだろうと思って早めに買っておいてよかった。
おかげで1,500円得した。
でももっと早く注文していたらもっと安かったのかな?
なんでも早め早めが一番ですね。リクエストが変わらない限り(;'∀')
うちは「もうプレゼントは変えられないからね」とくぎをさしておきました。
プレゼント、よろこんでたくさん遊んでくれるといいな。
という感じで11月の家計簿でした。
ではまた!