こんにちは、うにです。
最近あっという間に時間がすぎて気がつけば11月が終わろうとしています。
9月の家計簿を公開できてなかったけどそれはもう諦めて10月の家計簿を公開します。
それすらも今更感があるけど、ずっと下書きに眠っていたので成就させなければ!
家族構成と住宅環境
わが家は夫(40歳)、妻(32歳)、子ども(3歳)の3人家族です。
夫婦ともにタバコ・酒・ギャンブルしません。
お小遣い制ではなく、必要なものがあればその都度お金を引き出します。
子どもはこどもちゃれんじを受講中。他の習い事はなし。
住宅はオール電化の一戸建て。
35年の住宅ローン返済中。
太陽光発電システムを設置していてこれもローンあり。
軽自動車を1台所有しています(ローンなし)
太陽光発電収入
受給最大電力5.12kWh。受給電力量単価37円。
10月の太陽光発電収入は12,950円でした。
これまでの売電収入合計は448,514円です。
固定費支出
住宅ローン残り27,373,070円。
太陽光ローン残り605,493円。
携帯 6,606円
携帯はソフトバンクのガラケーを使っています。
夫婦と義母(別居)の3台分。
保険 26,678円
妻個人年金:10,000円
妻生命保険:2,788円
子ども共済:1,140円
子ども学資:12,750円
変動費支出
食費 54,247円
食費は外食や夫の昼食代など、食べるもの全て含まれます。
このうち外食費は9,514円。(だいたいマックやラーメンなど)
お米は実家からもらっています。
以前食費をがんばって節約したことがありましたが、つらくてやめました。
ここ数か月の食費は55,000円くらいで落ち着いています。
前みたいに7万超えるようなことはなくなりました。
衣料費 13,278円
わたしの服が約10,000円でのこりが娘のもの。
医療費 7,692円
心療内科で心理検査を受けたのでそれが約5,000円。
通信交通費 10,703円
ガソリンやETC料金。
交際費 17,767円
夫の職場の親睦会費が5,000円。
他は実家へのビール、町内会費、めいっこへのプレゼントなど。
特別費支出
金額の多いものや年払いのものは特別費としています。
これらはボーナスでまかないます。
10月の特別費支出合計は45,570円でした。
内訳は固定資産税が32,000円、美容院代が8,500円、帰省費用5,070円。
10月の支出合計
生活費295,219円+特別費45,570円=340,789円。
来月(12月)の目標
12月の目標はとりあえず11月の家計簿をちゃんとつけて記事をあげる。
年末ということもあってクリスマスや夫の忘年会などで出費が増えそう。
なので宝くじは買わない、外食をへらす、バーゲンで余計なものを買わないということに気をつけます。
生活の面では断捨離してスッキリ新年を迎えることができたらいいな。
ではまた!