こんにちは、うにです。
私は今まで家計簿をつけてきたけど、恥ずかしながらつけるだけで満足してしまって将来のことなどほとんど考えてきませんでした。
でも毎月の赤字をボーナスで補てんしている現状を変えたい。
将来のためにしっかり計画をたてて貯金をふやすぞ!
そう決意しました。
2017年1月の家計簿
まずは先月のふりかえり。
【固定費】
電気代:11,866円(オール電化)
通信費:13,206円(ガラケーとプロバイダ料)
住居:166,757円
ローン:12,314円
保険:26,708円
新聞代:2,784円
-------------------------------
計 233,635円
【変動費】
食費:54,020円
日用品:10,080円
衣料:4,302円
医療費:5,404円
子ども費:21,020円
交通費:15,706円
娯楽費:864円
交際費:26,630円
-------------------------------
計 138,026円
支出合計:371,661円
今回は住宅ローンのボーナス払い月なので普段より支払いが多いです。
それとお正月ということもあって交通費や交際費が多い…と、言い訳。
で、これからどうするの?っていう話になります。
今後の節約・目標
しっかり貯金ができる家計にしたいので、これからは予算や目標をたててそれを守れるようにしていこうと思います。
・費用ごとに予算を決める
食費、日用品など予算を決めてそれ以内におさまるように生活します。
やりくりについては家計簿ブログを書いていらっしゃるmacchiさんの記事を参考にして、週ごとにやりくりしていこうと思います。
毎月予算オーバーしていたわが家が、毎月予算を守れるようになった家計管理術は「5週間割りテク」 | 家族みんなが笑顔で貯金♪
・パン屋さん通いをやめる
わが家では平日朝は白米を食べていますが、週末はパン屋さんのパンを買っていました。
それに毎回600~800円かかっていたのでやめます。
・外食をへらす
私が料理嫌いなため、週末には外食をしていたけどやめます。
行ったとしてもなるべく安くすませるようにします。
・生協の個別宅配をやめる
ずっと続けていた生協ですが、やはり割高だし配送料もかかるのでやめます。
・将来設計図をつくる
毎月かかるお金の把握はもちろん、将来必要なお金がわかるようエクセルで将来設計図をつくります。
・年払いのものは月々積み立て方式にする
こどもちゃれんじや保険など、年払いのものはドカンと出費がでて家計を把握しずらいので月計算にして積み立てます。(これもmacchiさんの真似(;'∀')
今できることはとりあえずこのくらいかな。
また随時考えて実行していきます。
あまりガッツリ制限するとストレスになるから最初はゆるく意識してやっていこう。
ではまた!