こんにちは、うにです。
娘4才2か月。
これまでひらがなにあまり興味がありませんでした。
あいうえお表などをリビングやお風呂に貼ってみたけどまるで効果なし!
保育園では娘と誕生日が2日しか違わない子がもう自分の名前を書いているのを見て正直あせりました。
「ほかの子と比べたらダメ」
「そのうち興味がでるまで待つ」
そう自分に言い聞かせて日々が過ぎていきました。
救世主あらわる
そこに現れた救世主。
こどもちゃれんじのひらがなパソコンです。
こどもちゃれんじほっぷ8月号の付録で、ずっとこれをたのしみに待っていたんです。
これなら娘もひらがなに興味持ってくれるかも!と。
そしてその期待通りに見事娘がハマってくれました。
あああ~~~
こどもちゃれんじありがとう。神様~~~
やっぱりたのしみながらじゃないと子どもは興味を示さないんですね。
ひらがなパソコンの使い方
ひらがなパソコンは文字を押すと音声が流れるだけではなく、
歌やゲームなどたのしめるモードが盛りだくさん。
ひらがなパソコンに使えるカードが毎月2枚ずつついてきます。
(11月号まで)
このカードをひらがなパソコンに差し込みます。
頭文字を入力するとお話がきけたり歌がながれたりします。
うたモードでは自分が入力した文字をしまじろうが歌ってくれます。
歌の種類も豊富。
もじさがしでは「ようふくの”よ”はどこかな?」などの音声が流れ、ゲーム感覚でひらがなを身につけられそうです。
単に「”よ”はどこかな?」ではなく”ようふくの”と付け足してくれてるのでわかりやすい。
かるたは11月号のおもちゃと一緒にあそべるようです。
めちゃくちゃなうたで爆笑
ひらがなパソコンのうたモードがお気に入りの娘。
自分の名前を入力してしまじろうが歌ってくれるとうれしいみたい。
ほかにも「ちちくちちち」など変な言葉を入力してうたが流れると爆笑。
ゲラゲラ笑いながらいろんなめちゃくちゃことばを入力しています。
大好きなはぐたんを入力したい
プリキュアが大好きな娘。
ひらがなパソコンに「はぐたん」と入力したくて、わたしに「はぐたんはどこを押せばいいの?」と聞いてきました。
こんなふうに娘のほうからひらがな教えてと言ってくれたのははじめて。
娘に教えてあげるとしっかりと覚えて「はぐたん」と入力できるようになりました。
という感じで、娘はたのしみながらどんどんひらがなを覚えていってくれています。
あれだけわたしが興味をひこうとしても無理だったのに…
ほんとしまじろうありがとうの気持ちでいっぱい。
いつかは飽きてしまう日もくるかもしれないけど、
それまではしっかり勉強させてもらいます。