こんにちは、うにです。
娘、ヘルパンギーナにかかってしまいました。
いま手足口病とともに流行っているみたいですね。
娘の主な症状は
・39度以上の高熱
・口内炎
でした。
熱はすぐに下がったんだけど、口内炎がすごくやっかいでした。
ごはんが食べられない
娘の口の中を見てみると口内炎が頬のうちがわに小さいのが一つ、舌の側面に大きいのが一つありました。
舌にできているものはすごく大きくて見るのも痛々しい感じです。
小児科の先生もビックリしてました。
なのでごはんが全然食べられません。
食べ物を口に入れると「痛い痛い」と泣き出してしまいます。
あれだけ大きな口内炎だったら確かにすごく痛いと思う…
最初は果物を食べてくれていたけど、だんだんそれも拒否するようになりました。
なので娘の食事は
・アンパンマンの野菜スティックパン
・たまご豆腐
・魚肉ソーセージ
・プリン
・麦茶
これだけ。
パンってぱさぱさして食べにくそうだけどなぁと思ったけど、もともと娘がパン好きなのと、アンパンマンのパンは子ども用で口どけがいいので食べやすいのでしょう。
麺類も拒否されたので、パンでエネルギーをとってくれるのはありがたい。
野菜はいっさい食べられなかったけど、もうあきらめるしかないですね。
アンパンマンのパンの中にちょっと入ってるからもうそれでいいや…
小児科でもらった薬
ヘルパンギーナや手足口病など、夏風邪に対してできることは少ないと医師に言われました。
もらった薬は抗炎症剤の飲み薬3日分と座薬。
座薬は熱がないときでも痛み止めとして使えるそうで、口内炎の痛みでどうしてもごはんが食べられないときに使ってくださいと言われました。
薬を飲み終えてもまだ口内炎の痛みはしばらく続きました。
歯科で口内炎のお薬がもらえた
ちょうど娘の定期歯科検診の日がせまっていたのでキャンセルの電話を入れました。
すると受付の方から口内炎のお薬出せますよと教えていただけました。
これはありがたい!と思ってすぐ受診。
ついで?というか普通に歯科検診(フッ素塗布)もされました。
お薬はちょっと苦いみたいだけど、ないよりかはましでしょう。
私、歯医者さんは歯だけ診るものかと思っていたんだけど、口内炎も診てもらえるんですね。
ツイッターでも「梅干しやはちみつが口内炎に効く」「薬を海苔にぬって口内炎に貼るといい」など良い情報を教えてもらいました(^^♪
ヘルパンギーナとの戦いが終わった
ものすごく機嫌がわるかった…
口内炎発症から5日目でようやく痛みがなくなってきたみたいで、ふつうのごはんが食べられるようになりました。
口内炎が痛くて夜中に泣いて起きたり、機嫌がわるくてちっちゃなことでグズグズになる娘に対して私も余裕がなくなってたけど、やっと回復してくれた。
次に口内炎になったときにはすぐ歯医者さんでお薬もらおう。。
みなさんもお気をつけください。
ではまた!