娘4歳のスプラトゥーン熱がすごい。
最近ではプリキュアよりスプラトゥーンのほうが好きみたい。
前は休日だけゲームをさせていたけど平日もやりたいと駄々をこねるのでしぶしぶ解禁しました。
「おとなだけ毎日ゲームしてずるい」って(;^ω^)ごもっともです。
娘のゲーム時間は1日1時間と決めてやらせることにしたけど、
わたしが「そろそろ終わろうね」と言うと「まだやりたい!」とギャンギャン泣くようになってしまいました…
オンラインゲームってあっという間に時間が過ぎちゃうし、
ランクが上がるごとに新しい服やブキが買えて夢中になっちゃうんですよね。
もっとやりたい気持ちはわかるんですが、
目が悪くなるしそういう理由もちゃんと娘に話して時間を決めたんだけど
実際は全然すんなりやめてくれませんでした。
ゲームする前はちゃんと1時間で終わる約束をしたのに
その時間になると娘がわがまま言うものだからわたしもイライラ。
もうほんとにゲーム捨てたい…って思うくらい。
「約束やぶるならもうゲームさせないよ!ゲーム捨てるよ!」
なんてつい言ってしまってもさらに泣くだけで意味がありません。
このせいでイライラする日が続いてしまい、
どうにかスッキリ終わらせることができないかなぁと悩んでいました。
娘にタイマーをセットさせてみた
それまではわたしがプレイ時間を確認して娘に終わる時間を伝えてたけど、
ある日タイマーを娘自身にセットしてもらうことにしました。
Siriの音声入力を使うと4歳の娘でも簡単にタイマーセットできます。
(SiriはiOS向けの音声だけでメールや電話などをかけてくれるアシスタント機能です)
これがね、とっても効果があったんです。
わたしよりタブレットの言うことならすんなり聞いてくれました!
自分自身でタイマーセットしたっていうのも大きいのかもしれない。
親からの強制より自分で決めたことだから受け入れやすいのかな。
この方法に変えてからもう娘はすぐゲームをやめてくれるようになり
わたしも毎日ガミガミ言わなくてよくなったし、ほんとSiriさんに感謝。
すんなり終われるようになったのはいいけど、ゲーム問題は他にも。
娘は休日は朝いちばんでゲームがやりたいらしく、
おでかけの予定があっても「行かない!家でゲームする!」と言ってまたわたしとバトル。
家に帰ってきてからすればいいじゃんと言ってもどうしてもイヤ!って…
はぁぁぁぁぁとうんざりするけどうまく付き合っていかなくちゃですね(;´・ω・)