こんにちは、うにです。
娘3才。
2歳あたりから「自分でやる!」の欲求がでてきました。
小さいころは自分で着替える!服をえらぶ!とかだったけど、
最近ではちょっとめんどくさくて困っています。
「やってあげる!」
身長がのびてちょっと手先が器用になったので、いろんなことができるようになった娘。
最近は親のやることをなんでも「やってあげる!」と言ってきます。
食器さげ、食器洗い、お米とぎ、お風呂そうじなど
もちろん簡単なことはできるかぎり娘にやらせているんだけど
見ているこっちはヒヤヒヤするんですよね。
このあいだはパン屋で自分がトングもってパン入れる!と聞かないもんだから
親はパンを落とさないかとか、他のパンを傷つけないかとか
ドキドキしながら娘の補助をしてパンを取らせました。
パン屋で買い物するだけでドッと疲れた。
娘の申し出を断ると…
〇〇してあげる!という娘を断るとこれまためんどくさい。
思いっきり肩をおとし大きなため息をついて床にくずれ落ちます。
泣きわめいたりしないだけマシなんだろうけど、
一日に何度もやられるとこれもこれでめんどくさい。
なかなか機嫌がなおらないのです。
だからなるべく断らないようにはしているけど、
朝の忙しい時間帯はこんな感じになってしまいます。
でも娘にいろいろやらせてあげると本当に満たされたような表情をします。
そして明日もやってあげるとのお言葉。
こちらは内心あしたもやるのかよ~と思ってしまいますが、
そこは「お願いします」と返しています。
なぜかいつも「やってあげる」と上から目線なのが気になりますが、
よゆうがある限りやってもらおうと思います。
これで将来おてつだいを率先してやる子になってくれたらいいなという願いをこめて。
おわり