子どもに正しい箸の持ちかたを教えるって難しい

f:id:uni1237:20181128105603j:plain

こんにちは、うにです。

娘はいま4歳半なんですが、正しい箸の持ちかたができません。

最初はリングのついた矯正箸など持たせてみたけど普通の箸では効果なし。

今では箸をぎゅっとにぎった持ちかたでごはんを食べています。

本人はそれが一番食べやすいんだろうなぁ。

でも保育園でも箸を使うしそろそろなんとか直したい!

 

 自分も正しく箸を持てなかった

f:id:uni1237:20181128105736j:plain

わたし自身も子どものころは上手に箸を持てませんでした。

5歳くらいのときに大好きなおばちゃんに箸の持ちかたが違うと指摘されて悲しくなったことを今でも覚えています。

それでもやっぱり正しい箸の持ちかたって難しくてしばらくそのままでした。

 

f:id:uni1237:20181128110421j:plain

箸を正しく持てるようになったのは小学3年生のとき。

先生の指導で給食前に正しい箸の持ちかたの練習を毎日しました。

自分でも持ちかたを直したいと思っていたから

家でも食べる前に箸の練習をして

なんとかちゃんと持てるようになりました。

あのときがんばってよかったなって思います。

箸の持ちかたで育ちが悪いだのお里が知れるだの言う人がいますから…

だから娘にもなんとか正しく持てるようになってほしい。

 

 

箸の持ちかたを教えるって難しい

f:id:uni1237:20181128114125j:plain

でも実際おしえるとなるとすごく難しい。

いろいろサイトや動画も見たのですが、娘に教えようとするとわたしがこんがらがってしまいます(;´・ω・)

娘も興味がないみたいなのでちょっとイラつかれます。。

友だちは子どもが泣いても厳しく教えたと言っていて、

それでできるようになったからすごいなぁとは思うけど

わたしにそこまでの気力がない(^^;

だから矯正箸第二弾を買ってみました。

今回はリングなしのタイプです。

箸にくぼみがあるのでそこへ指を置くと自然と正しい持ちかたになれるというもの。

まずはこの箸1本を上下に動かすというところから練習をはじめてみました。

娘といっしょにがんばります。