こんにちは、うにです。
保育園きまりました!
これで生きていけます。
第6希望まで申請して、第3希望の公立保育園になりました。
申し込みの時、入園可能枠は0人だったけど、キャンセルが出たんでしょうね。
ダメ元で申し込みしてみてよかった。
入園説明会に行ってきた
保育園への入園が決まり、娘と一緒に説明会へ行ってきました。
説明会では保育園についての説明と個人面談があります。
個人面談で子どもの性格などを見てクラス分けの参考にするようです。
時間
説明会日時は指定されていて、どの保育園も13時から開始でした。
園児がお昼寝中に説明会をやるってことですね。
…ということはもちろんこっち側の昼寝はできません(涙)
娘はもう2歳後半だし説明したらわかってくれる年齢だけど、まわりの0~1歳児さんは眠たくてご機わるわるでママさんたちは大変そうでした。
スタートから1時間で説明会はおわりました。
服装
みなさん普段着でした。
まぁ幼稚園の面接じゃないですしね。楽な格好で。
新年度用品を購入
保育園で使う予定のものを購入しました。
・ぼうし
・おたよりホルダー
・雑費袋
合計で約1,300円。
入園準備が大変だー
保育園で必要なものリストをみましたが、たくさんありすぎてビックリ。
通園袋、絵本袋、おきがえ袋など袋類おおいな!
布団にはゼッケンくらい大きく名前を書いてくださいとか、ぼうしには子どもが好きなキャラクターのワッペンをつけろだとか、エプロンはタオルとゴムでできたものにしろとか…注文多い。
2次申し込みで入園が決まったから、大急ぎで準備しないといけません。
バッグとかいろいろ手作りで用意してあげるといいんだろうけど、時間も気力もないからできるだけ既製品に頼ろうと思います(;´・ω・)
時間ができたらポツポツ作ろうかな。
いや、でも娘が好きなキャラクターだったら別に手作りじゃなくてもうれしいんじゃないかなとも思う。
保護者会
入園式後、保護者総会があるようです。
コミュ障なのでもうすでにビビってます。集団こわいよ…
総会に出ても出なくても抽選で役員選出されるようです。
理由があって役員ができないときは自分で後任をたてないといけないとか。
めんどくさい。
どうか選ばれませんように…
そんな感じでもうすぐ入園式がやってきます。
娘には「もうすぐ新しい保育園に行くからね~」と毎日話しています。
早く慣れてくれるといいな。
ではまた!