こんにちは、うにです。
娘は4歳6か月。
身長104センチで体重16キロ。
抱っこすると肩にみしみしきます。
このまえ娘がロタウイルスにかかってしまい、大変でした。。(わたしにもうつるし)
そんな4歳6か月のまとめ。
パパが1週間出張
夫が東京へ1週間ほど出張でした。
こういうことは初めてだったので、みんなドキドキ。
娘には「パパはしばらく遠くにいっちゃうんだよ」とあらかじめ伝えたものの不安そう。
パパ大好きだから。
そしたらふと「パパのことずっと忘れないからね」と、今生の別れのようなセリフをぽろり。
夫がいない1週間はわたしがパニック発作があったりしましたが、そのほかは何もなく無事に過ごせました。
娘もさみしかったと思うけどよくがんばった。
自信がついてきた娘
以前ブログでも紹介した知育アプリ”シンクシンク”、
今でも娘は毎日たのしんでいます。
最初はあたらしい問題にチャレンジすることをすごく嫌がって、
同じ問題ばかりやっていたのですが、
最近はあたらしい問題にもよろこんで取り組むようになりました。
これはうれしい変化です。
日々問題を解いていくうちに得意な分野がわかってきて、
それを繰り返しやっていくうちに娘も自信がついてきたんだと思います。
特にブロックが穴にとおるかの問題は優秀です。
わたしが考えるより早く解いてしまうからビックリ。
↑問題を解き終わるとこんなふうにランキングが表示されます。
1位をとれたのがうれしくてスクショ撮りました。
今はシンクシンク内で大会も開かれていて、娘はそれにも初挑戦。
前回は即「やらない」の一言だったのに。
どんどんチャレンジしていく娘の姿を見られてうれしい。
カタカナ習得中
娘はひらがなはもうマスターし、今はカタカナに興味津々。
すごいスピードで覚えています。
街にある看板やテレビを見てはカタカナ読みに夢中。
家にはひらがなみたいにポスター貼っていないのに。
どこで覚えてるの?と聞くと絵本をみて覚えているんだそう。
毎日絵本の読み聞かせをしているのですが、
そのときにカタカナ覚えていたんだ。びっくり。
こうやってたのしみながら覚えてくれるのが一番いいな。
はじめて「まま」と書いてくれた
このあいだ娘が保育園でわたしの絵を描いてくれて、
その絵の下に自分で「まま」と書いていました。
今までわたしが手伝って文字を一緒に書いたことはあるけど、
娘だけで書いたのはこれが初。
すっっっっごくうれしかったーーーーー!!!
こんなふうに少しずつひらがなを書けるようになってきました。
いつか娘と手紙のやりとりとかしたいなぁ(*´ω`)
毎日がんばっている娘。
クリスマスプレゼントはここたまキャッスルがほしいそうです。
サンタさんきっと持ってきてくれるよ(*´▽`*)
最近のできごとはこんな感じです。
ではまた!