子どもが4歳になってから本当に育児が楽になったと思う

f:id:uni1237:20180910154915p:plain

こんにちは、うにです。

娘は今4歳7か月。

すっかり大きくなって育児が楽になってきたなぁと実感しています。

 

 ねんね事情

f:id:uni1237:20180910154923p:plain

夜はだいたい8時半くらいに寝室へ行って9時過ぎに就寝。

体調が悪い日以外は朝までぐっすり眠っています。

赤ちゃん時代の夜泣きとか深夜授乳の日々を思いかえすとこれがどれほどしあわせなことか…!

まだ一人寝はできないので、毎晩トントンしながら寝かしつけています。

「ママ、トントンして…?」って言ってくるのがかわいい。

もともと寝つきが悪いので保育園でお昼寝のときも先生にトントンしてもらっているらしい(;^ω^)

朝まで寝るのはいいんだけど最近寝言が多くなってきました。

こないだは夜中に「ママ!イカちゃん!(スプラトゥーン)」と急に叫ぶからビックリしました。

寝言多いのはわたしに似たんだなぁ。

 

 

トイレについて

f:id:uni1237:20180910154935p:plain

トイレももうバッチリ。

気がついたらひとりでトイレに行っていることもあります。

朝ごはんのあとはトイレに行くというのも習慣化しています。

(納豆のおかげで快便!)

補助便座なしでトイレに座り、用を足し、ティッシュでふき、流して手を洗う。

この一連の動作を親の手を借りずにひとりでできるなんてすばらしい。

家でも保育園でもここのところずっと失敗なしです。

ただ、うんちのときは親がふきますけどね。

これは毎回オエッとなるから早く自分でふけるようになってほしい。

 

 

園の準備

f:id:uni1237:20180910154945p:plain

最近では保育園の準備も自分でやってもらっています。

準備ができたらわたしが確認。

 

f:id:uni1237:20180910154956p:plain

服についてはかなりこだわりがあって、わたしが選ぶ服じゃイヤみたい。

とにかくかわいい服が好きな娘。

プリキュアの服は1日おきに着ています。

たまに柄*柄の服になってるけど、本人がいいならそれで放置。

ピンクが好きで全身ピンクの日もたくさんあります。

「お!今日も全身ピンクだね!」と保育園の先生に言われて娘はごきげん♪

 

 

ごはんについて

苦手な食べ物はえび、なす、あと見た目が黒っぽいもの。

だけど保育園の給食ではがんばってたべているみたい。

もともとあまり食べない方だったけど最近はモリモリ食べます。

好きな食べ物はトマト、ウインナー、チーズ。

それさえ出していればごきげんさん。

もう自分で食べられるから食事の介助もいらないのですが、

夫がいるときはいつも「パパ食べさせて~」と甘えています。

 

 

4歳育児は楽!

f:id:uni1237:20180910155008p:plain

娘がまだ小さくて毎日のワンオペ育児で疲れきっていたときに

「4歳になると育児がグッと楽になる」という言葉をネットで見ました。

そのときは「4歳なんてまだまだ先じゃんかよぉぉぉおおおおお」と絶望していたけど、いつの間にか月日は流れ、娘もその4歳になりました。

うん、あの言葉は嘘じゃなかった。

あの頃とくらべるとほんとうに楽になった。

 

ことばを使って意思疎通ができるっていうのもすごく大きいと思う。

今もまだひどく泣くことがあるけど、ゆっくり話を聞いてあげると落ち着いて「〇〇したかった」など、自分の気持ちをちゃんと言ってくれます。

こうやってどんどん手がかからなくなっていくんですね。

うれしくもありちょっぴり寂しくもある。

いや、でも過去に戻りたいかって聞かれたら答えはNOだ。

成長することはすばらしい。

これからも元気に大きくなーれ!