こんにちは、うにです。
5月に娘は3歳になり、最近やたらとがんばりやさん。
3歳はおねえさんなの!みたいな気持ちがすごく伝わってきます。
3歳だから〇〇しないの!
今まで買い物カートが大好きだった娘。
スーパーでもショッピングモールでも、着いたらまずカート!だったのに。
それが最近では自分で歩くと言うようになり、カートに乗らなくなりました。
アンパンマンなどのキャラクターカートも乗らないって。
人が多いときなどは乗ってほしいなぁと思うこともあるけど仕方ない(;´・ω・)
途中で抱っこしてということもなくがんばって歩いています。
トイレッシャとはこどもちゃれんじのトイトレ用おもちゃです。
いつもトイレのときはトイレッシャのボタンを押しておしっことかしていたのに、最近はそれに触らなくなりました。
でもおもちゃがなくても上手にトイレができています。
トイレッシャは飾りになりました。
3歳はすごいね、かっこいいね!
最近の娘は前よりももっと「自分でやる!」という気持ちが強くなりました。
お風呂あがりのお着替えも全部ひとりでできるように。
「3さいはひとりでおきがえできるの」って。
だから「3歳はすごいね!なんでもできるんだね!」とほめてあげるととても嬉しそう。
よく服が前後ろになっていたりするけど、あえて訂正しないようにしてます。
また本人のやる気がなくなったら困るから(;'∀')
家の中だけなら服が前後ろでもいいでしょう。
人を思いやる3歳
いまだに朝の保育園では泣いてしまう娘。
でも周りの3歳さんに助けられています。
娘が泣いていると同じクラスの女の子が娘のあたまをなでなでしてくれたり、手をつないでくれたりして助かっています。
3歳はすごいなぁと感心。
人を思いやる心がどんどん育ってる。
このあいだ娘が大好きなクリームパンを私と夫に分けてくれました。
「みんなで食べるとおいしいよ♡」って。
やさしいなぁ。
なんでもできるようになってきた
ごはんも介助なしで食べられる。
トイレでおしっこうんちができる。
ひとりで着替えることができる。
ほんと何でもできるようになってきたなぁと思います。
本人も自分でやりたい!という気持ちがつよいから成長が早い。
だけどたまに「上手にできない」とギャーギャー泣くこともあります。
理想と現実とのギャップにもがいているみたい。
だってまだ3歳だからね。
少しずつ練習しておおきくなぁれ。
おしまい。