今月からようやく保育園の登園自粛も解除となりました。
まだまだコロナの脅威は完全にはなくなっていないものの、
ちょっとずつ前のような生活に戻っていっているのを感じますね。
忘れないうちに自粛期間中の娘について記録しておこうと思います。
娘の登園自粛期間の生活
ピアノ、シンクシンク、ワークが娘の毎日の日課。
これらをがんばるとご褒美にゲーム時間が増えるということで
きちんと毎日しっかりと取り組んでくれました。
ヤマハ音楽教室も休講中なのでひたすら毎日同じ課題曲をひいて本人も飽きただろうけど、ようやく6月から再開されます。よかった。
シンクシンクは自粛期間前はほとんど触ってなかったけど、やっていくうちにまたたのしくなったようで
「自己ベスト超えたよ!」
「おないどしランキング〇位とれたよ!」
といつもうれしそうに報告してくれました。
ワークは市販のすみっコぐらしのドリル、七田式のドリルを買いました。
しばらくコロナも収束しないだろうと思ってこどもちゃれんじを再開したのですが、案外早くに緊急事態宣言が解除されましたね。
料金12か月分一括で支払ってしまった。
けどまぁ来年は小学生だし、このまま続けていこうと思います。
こどもちゃれんじのワークは娘にはちょっと物足りなかったので総合コースからワーク中心のコースに変更しました。
その他は夕ご飯の準備を手伝ってもらいました。
玉ねぎの皮むきとレタスをちぎって洗うのは娘の係。
レタスはぎゅっぎゅともみ洗いをしていてだいぶビタミン流れてたと思うけど
口出しするとふてくされるのでなにも言わずに見守りました。
どこの家庭でもそうだと思うんだけど、どうしても画面を見る時間が長くなってしまいました。
ふだんはおしゃべりがやまない娘でもYouTubeを見ているあいだだけは静か。
あとマクドナルドめっちゃ食べたのもちょっといけなかったなと。
毎日の昼ご飯を用意するのが大変だったし、
なにが食べたい?って娘に聞くといつも「マック!」だったのでついついテイクアウトで食べていました。
娘は太らなかったけど親はぶくぶく太りました。当たり前だけど。
久しぶりの保育園
もともと登園時によく泣いていた娘だから、
この長い休み明けは絶対泣くだろうなと覚悟していました。
わたし自身も久しぶりの保育園にちょっとドキドキ。
こんな感じで無事に登園できました。
Aくんは以前から泣きそうな娘に何度も声をかけてくれ、
ときには手をつないでくれて、本当に感謝しています。
ちょっと強引なところもあるけど、娘のことを思いやってくれていることがよく伝わってきます。
やさしい。娘と結婚してほしい。。。
そんな感じでまた娘の保育園生活がはじまりました。
その日家に帰ってきたときには保育園であったあれこれをうれしそうに話してくれて
あぁ、たのしく過ごせたんだな良かったなと一安心。
やっぱり家にこもるより保育園はいろんな刺激があっていいよね!
また第二派で登園自粛にならないよう気をつけて過ごさないと。