前回筋トレのことについて書きましたが、
「筋トレできるほどの体力がない…」
と思う人もいますよね。
わたしも以前はそうでした。
日々の生活で疲れ果てているのにそこに筋トレを加えるなんて無理!
そんなことするくらいなら休みたい。
そんな感じでこれ以上の疲れを増やすことなんかできませんでした。
もしかしたら栄養不足かも
「運動したいけどできない」
そこにはもしかしたら栄養不足が関係しているかもしれません。
きちんとした栄養をとっていなければ体は正常に動きません。
栄養不足のまま運動しようとしてもひどく疲れるだけで回復も遅れてしまいがち。
例えば壊れかけの車で走っていてそこから急に坂道をのぼろうとしてもうまく走れません。
土台である車(体)がしっかりしていないとダメなんです。
自分は大丈夫!と思っていても実際はそうでない人も多いんじゃないかな。わたしみたいに。
サプリを飲んでいたのに栄養不足!?
昨年パニック発作で心療内科を受診したときに
先生から貧血をうたがわれて血液検査をしました。
「鉄サプリは毎日飲んでいるから貧血じゃないと思うんですけど…」
と言ったけど、結果はまさかの貧血。
そしてその他の栄養素も全然足りていませんでした。
別にふつうに食べていただけなのにな。
貧血はうつやパニックの原因になると先生にいわれ、薬を処方されました。
そしてとにかく栄養ある食べ物を積極的にとりなさいと。
「サプリを飲んでいるから大丈夫」とのんきに考えていたのがダメでしたね。
栄養のある食べ物
日本人の多くはタンパク質不足。
とにかく野菜をしっかり食べないと!と考える人も多いと思います。
でも本当はお肉をしっかり食べることが大事。
先生から栄養指導もあったので、紹介します。
・タンパク質
・肉(100~200グラム/日)
・卵(2~3個/日)
・チーズ(1~2個/日)
・鉄(レバー、赤身の肉、カツオ、マグロなど)
・脂肪(牛脂、ラード、バター、えごま油、アマニ油・青魚)
これらの食材を毎日積極的にとるようにします。
トランス脂肪酸(マーガリンや植物油脂)はとらないようにし、
炭水化物やお菓子は控えめに。
食べる順番では、タンパク質を一番はじめに食べるようにします。
(え!野菜からじゃないんだ!?とビックリしました)
ビタミン系はサプリで補うのもあり。
わたしはこれらの食材をしっかり食べるようになってから
だんだんパワーが出てきました!
日常でも疲れにくくなったなぁと感じます。
あと、風邪もひきにくくなりました。
栄養+筋トレでつよい体へ
正直この食事改善のせいで太ったんだろうとも思いますが、
そのおかげで体が元気になり筋トレがたのしく続けていられているし、
体力や自信がついてきたことは本当にうれしい。
数か月前のわたしではこんなの考えられない。
パニック発作も最近は減ってきました。
なので「筋トレしたいけどそんな体力がない…」という人は
ぜひ栄養摂取から取り組んでみてほしいと思います。
太るけど!パワーがでてきますよ。