こんにちは、うにです。
今更ですが新年あけましておめでとうございます。
年末年始は帰省などでバタバタし、
休み明けはなんだか体調がすぐれなかったけど
ようやくいつものペースに戻りつつあるかなという感じです。
新年1発目のブログということで、今年の目標なんかを書いてみます。
娘のこと
4月からは年中となる娘の目標や予定など。
ピアノをはじめる
電子ピアノを買ってしばらく経ちましたが
ついに今年からピアノ教室に通わせたいと思っています。
ヤマハ音楽教室などの団体レッスンと個人教室のどちらにしようか迷ったけど
まずは音楽をたのしむというところからスタートしようと思い、
ヤマハ音楽教室へ入る予定です。
5月開講ということなので、それまでに体験レッスンへ行きます。
正しい箸の持ちかたをマスターする
今もがんばって練習していますがなかなかうまくいきません。
本人のやる気があまりないので余計に苦戦中。
今年中にはちゃんと矯正したい。
シンクシンクを続ける
知育アプリシンクシンクは毎日たのしみながらやっています。
こどもちゃれんじを退会したので、シンクシンクはそのワーク代わりという存在。
このごろは最初のころのように良い順位を取れなくなってきたけど、
娘は難しい問題にもチャレンジし、考えることが好きになってきた感じ。
今後もしっかり続けていっていほしい。
わたしのこと
からだを整える
自分自身の第一目標は体調をととのえること。
去年パニック障害になり最近は少し落ち着いてきたものの、
やはりまだ発作が起こるので今年も辛抱して付き合うしかなさそうです。
血液検査の結果、いろいろな栄養が足りていなかったので
鉄を主にその他ミネラルもサプリで補って
からだの調子を整えることを第一に考えていきたいと思います。
イラストをがんばる
Adobe illustratorを使いだして1年がたちました。
イラストACに投稿したり、イラスト仕事を受注したり、
最近は絵を描くことがメインの仕事になりつつあります。
だけどまだまだ実力不足で自分の思ったように描けないことにイライラしたり
落ち込んだりしながら作業しています。
もっともっと上手になりたい。
そのためには描くしかない。
そして今年は背景やマンガも練習しようと思います。
自分の好きなジャンルばかりじゃなく、他のジャンルも描けるようになって
表現の幅を広げていきたい。
自分を認める
自己肯定感が低すぎるわたしですが、そんな自分もちゃんと認めてあげる年にしたいです。
もともとものすごくネガティブで、そんな自分が大嫌いだったんだけど、
「それでいいんだ」と受け入れられるようになりたい。
そのために水島広子先生の本「それでいい 実践ノート」をはじめました。
とにかくどんな自分も肯定してあげる!
ネガティブだっていいじゃない!
その繰り返しで少しずつ変わっていけたらいいな。
さて、話はまた娘のことに戻りますが、
最近親子でニンテンドースイッチのマリオカートをしています。
帰省中に娘がハマってしまいまして。
それからは休日の昼寝後はマリオカートタイムとなり、
娘といっしょにコースを駆け回っています。
娘は当然いつも最下位なんだけど、悔しくもなんともないみたい。
今はただカートを走らせるのがたのしいんでしょう。
でも回数をかさねるごとにどんどん上達しています。
いつか追い抜かされる日がくるのかな。
そんな感じで今年は娘がゲーマーに進化する年になりそう。
わたし自身はあまり高い目標は設定せずに
ただ生きているだけで十分しあわせと感じられるような
日々をおくりたいです。
そして今月はわたしの誕生月です。
何歳になるんだっけ・・・
とにかく今年1年もまたいろいろあるんだろうけど
無事にすごせますように。
みなさまも実り多き1年でありますように。