※スプラトゥーン2の通報のやり方も追加しました!
こんにちは、うにです。
最近スプラトゥーンが面白くてたまりません。
イカがインクをぬりぬりするゲーム。
だいぶ前、あるグループに入れてもらえて
そこのみなさんと一緒にオンライン対戦やるのが楽しくて楽しくて。
もうすぐスプラトゥーン2も発売されるし、わくわくしてる毎日です。
だけどそんなある日、見知らぬ人からフレンドリクエストが届いて内容を見てみると暴言メッセージでした。
暴言フレリク
その内容がこちら↓
バカだのカスだのすごい言われようです。
ちなみにKはキルで相手を倒した数。
Dはデスで倒された数を意味します。
おそらくナワバリ対戦していたときのことでしょう。
私はナワバリ対戦のときはのんびりやりたくてひたすらインクをぬりぬりしているタイプなので、このメッセージを送った方はそれが気に食わなかったんでしょう。
でもそこまで怒ることかな。
ウデマエが下がるわけでもないし。
マッチングも戦闘スタイルで振り分けられているからいろんなウデマエの人が集まるし。
ただのゲームでここまで怒る人がいることにびっくりしました。
「おまえら」って書いてあるってことは他の味方にも同じメッセージを送ったんじゃないかと心配。
通報した
やっぱりこういうのは気分がいいものじゃないので、冷静に対処しましょう。
すぐブロックするのでもいいけど、通報することで相手にペナルティを与えることができます。
(ペナルティの判断は任天堂任せになりますが)
暴言フレリクが届いたら相手のミーバースを開きます。
右上の設定アイコンを押すと通報・ブロックのボタンが出てくるのでそれを押します。
ちなみに相手のプロフィールが非表示でも通報はできます。
ここでいう通報は相手へメッセージを送るわけではなくて任天堂への報告になります。
通報の種類は「暴力的な内容」や「他人への嫌がらせ、悪口」でいいでしょう。
種類を選択し、詳細メモを書き加えて送信。
これで通報は完了です。
通報されたらどうなるの?
こういった暴言メッセージやチートなどで通報されると任天堂の判断によりそのプレイヤーはアカウントをBAN(凍結)されます。
BANといっても、一週間だけ・アカウントだけ・本体BANなどいろいろ種類があるようです。
チート行為などは厳しい処遇が待ってそうだけど、暴言などはよほど繰り返さないかぎりはBANされないかもしれない。
でも迷惑行為には変わりないから、嫌な思いをしたらとりあえず通報していい環境になるようにしていきたいです。
嫌な思いをしないために
快適にオンライン対戦をするために、嫌な思いをしたら通報やブロックで対処しましょう。
ブロックはフレンドリスト→一緒にあそんだユーザーから選択できます。
あと、見知らぬ人からの突然フレンドリクエストにも注意。
私今回ね、いきなりフレリクもらって
「あなたと対戦できて楽しかったです。ぜひフレンドになりましょう」
的なメッセージが来たかと思ったんですよ。本気で。
なのにまさかの暴言ファンメって(;´・ω・)
今はなんともないけど、あのメッセージ見たときは心臓バクバクで豆腐メンタルが崩れ落ちそうなくらいショックでした。
もう見知らぬ人からの突然のメッセージは見ないようにしよう。
子どもたちもやるゲームなのでこういうことは減ってほしいし、任天堂さんには厳しく対処してほしいと思います。
スプラトゥーン2の通報のやり方
ニンテンドースイッチでは暴言メッセージなどは送れない仕様になりましたが、煽りを繰り返すなどの悪質プレーヤーがまだいることは事実です。
そこでスプラトゥーン2での通報のやり方も載せておきます。
まずアプリ「ニンテンドースイッチオンライン」を開きます。
通報理由は
・放置
・自滅をくりかえす/味方への妨害
・頻繁な通信切断
・改造やチート
・故意に通信品質を下げている
・不適切なニックネーム
以上から選ぶようになっています。
参考にしていたければうれしいです。
ゲームはたのしくやりましょう。