2歳の子供の定期歯科検診と日常ケア

f:id:uni1237:20161206141142p:plain

こんにちは、うにです。

みなさん子どもの歯科検診どうしていますか?

うちは1歳半健診で歯をチェックしてもらい、今は3か月に1度歯医者さんへ通っています。

 

フッ素の効果と期間

改めてフッ素について説明します。

歯にフッ素を塗ることで虫歯になりにくくし、歯を強くする効果を得られます。

乳歯は永久歯と違って虫歯の進行が早いので定期的にフッ素を塗った方が安心。

子どもだから歯みがきだけで虫歯予防するのは難しいと思います。

3か月に1度フッ素を塗ることで虫歯になりにくい口内環境を作ることができます。

 

だいたい1歳半健診のときにフッ素塗布されると思いますが、その後も定期的に歯医者さんへ通うことをオススメします。

小さい子が虫歯になったら治療が大変ですからね。

 

 

普段のお口ケア

娘は1日3回、毎食後に歯みがきをしています。

フッ素入りの歯みがき粉を使ってみがき、最後はガーゼで歯全体をふきとります。

(まだうがいができないので)

その後ハキラを1粒食べさせます。

ハキラとは雪印ビーンスターク社が発売する虫歯菌をコントロールするタブレット。

食べることで虫歯になりにくくなります。

シュガーレスなので食後や歯みがき後に食べることもできます。

すごくおいしいみたいで娘はハキラ大好き。

これを食べるために娘は普段の歯みがきをがんばっています(;^ω^)

外食時など、すぐに歯みがきができない時に食べさせるのもよし。

 

 

ギャン泣きの歯科検診

f:id:uni1237:20161208134643p:plain

まだ2歳だし歯科検診のときは毎回ギャン泣き大暴れの娘。

大人用の診察台には座れないので、歯医者さんや歯科衛生士さんと私が向き合ってその膝の上に娘を乗せます。

私はひたすら暴れる娘の両手を押さえる係です。

泣いている娘を見るとかわいそうだけど、虫歯になるよりはマシ。

毎回娘と汗だくになりながら検診を受けます。

 

まず歯科衛生士さんにきれいに歯みがき・フロスをしてもらいます。

クマさんのかわいいフロス。

「ほ~ら、クマさんだよ~」と言っても泣いていてそれどころじゃない娘。

そのあとフッ素ぬりぬり。

 

f:id:uni1237:20161208134708p:plain

 

(そんなに!?)

今どきのフッ素っていろんな味があるんですね。

娘に何味がいい?と聞いてもギャン泣きでそれどころではないので毎回リンゴ味にしています。

もう少し大きくなったら落ち着くかな…

最後に歯医者さんにチェックしてもらって検診は終了。

 

フッ素塗布と毎日のケアのおかげで毎回虫歯ゼロ。

「きれいに磨けていますね♪」とお褒めのことばをいただけます。

 

ちなみに通っているのは小児歯科ではなく私のかかりつけの歯科医院です。

子どもだから絶対小児歯科!ってわけでもないんですね。

 

 

歯科検診の費用

初回の歯科検診+フッ素塗布の料金は500円でした。

2回目の料金はゼロ。

「再診なのでお金は大丈夫ですよ」と受付の人に言われてびっくり。

乳幼児医療制度のおかげでお金がかからずにすんで嬉しい。

ですが病院によっては料金が変わってくるので、検診やフッ素塗布に行くときは事前に病院へ電話をして費用の確認をした方が安心です。

それと、フッ素を塗ってから30分は飲食ができないので昼前などは避けた方が無難。

 

虫歯になって痛い思いをして治療するより、日ごろかケアしていく方が子どもにとっても親にとっても断然良いですね。

 

 

大人も歯の定期検診へ

私は娘を出産したあと虫歯が6本、知覚過敏、歯周病…と歯がボロボロになってしまいました。

それからは娘と一緒に3か月ごとに定期検診へ行っています。

おかげで今は何も問題ありません。

育児や仕事でなかなか歯医者さんへ通うのも大変だとは思いますが、ぜひ大人も定期的に歯のチェックをした方がいいです。

歯周病菌はいろんな病気をまねく恐れもありますしね。

病院によっては子どもを預かってくれるサービスもあるので、そういうところを探してみるのもいいかもしれません。

ふだんから子どもと一緒にハキラを食べることでも虫歯予防ができます。。

私も外食時は食べ終わったあとにハキラを一粒噛んでいます。

ハキラにはリンゴ、オレンジ、ブルーベリー、バナナの4種類の味がありますが、個人的に娘的にもリンゴが一番おいしい。

 

毎日食べるハキラを安く買うために私はAmazonの定期おトク便を使っています。

1袋45粒が300円で買えます。

詳しくは下記リンクを参照してください。(目次12項目目)


ということでもうすぐ娘の歯科検診の日がやってきます。

今回もまた大暴れなんだろうけどがんばろう!

ではまた。