私は将来子どもにピアノを習わせたいと思っています。
もともと習い事は珠算かピアノのどちらかにしようと思っていたのですが、娘が実家にあるピアノで嬉しそうに遊ぶのでピアノに決めました。
私自身もピアノ経験者です。と言っても4年という中途半端な歴ですが。
娘は現在2歳。少し早いですが先日電子ピアノを購入しました。
習い始める前に少しでも興味を持ってもらおうと思いまして。
電子ピアノの購入は今回が初めて。
昔は電子ピアノというと鍵盤が軽くて指が鍛えられないというイメージがありましたが、今は鍵盤の重さを調節できるのでその心配はありません。
大手楽器店のピアノアドバイザーに電子ピアノの選び方を聞いてきました。
おすすめのメーカー
ピアノのメーカーと言えばヤマハやカワイ、カシオなどが思い浮かぶと思います。
で、実際電子ピアノ売り場に行くとローランドというメーカーを発見。
ローランドって?
日本の電子楽器専門の会社。電子ピアノの老舗メーカーです。専門というだけに、他のメーカーより音の表現力が高い。
ピアノアドバイザーの方もローランドを勧めていました。
ヤマハなどは最初から上手に弾けるけど、ローランドは雑に弾くと雑な音が出るので強弱のつけかたなど表現力が鍛えられるとのこと。
電子ピアノ人気ランキング
ピアノアドバイザーの方によると、本格的にピアノを習いたいという人には15~20万程度の電子ピアノがオススメ。
では大手楽器店での人気ランキングがこちら↓
1位 ローランド:HP605GP
2位 ヤマハ:SCLP-5450
3位 ローランド:LX-7GP
電子ピアノ老舗メーカーとあって、ローランドがやはり人気のようです。
15万クラスと20万クラスの違い
各メーカーそれぞれ15万と20万のクラスがありますが、その違いは主に
・鍵盤が木製とプラスチック製(20万クラスが木製鍵盤)
・スピーカーの数(15万クラスは2つ、20万クラスは4つ)
この二つです。
20万クラスの電子ピアノの方がより本物のピアノに近いということになります。
スピーカーの数で音の聞こえ方が全然違う
15万クラスの電子ピアノはスピーカーが下部に2つあります。
20万クラスは下部に2つ、上部に2つです。
それだけで音の聞こえ方が全っ然違います!!
15万クラスは下から音が上がってくる感じですが、20万クラスは上部にもスピーカーがついているので音が全体から伝わってきます。
スピーカーの数だけでこんなに違うとは!
臨場感とはまさにこのことです。
アコースティックピアノも上から音が出る仕組みですしね。
この聞き比べはぜひしていただきたい。
電子ピアノを選ぶときはぜひアドバイザーなどの方に弾いてもらってその違いを感じてください。
自分でドレミ…と単音で弾くよりも1つのメロディを聞いたほうがその違いがとてもわかりやすいです。
操作性はローランド
今回かなりローランド押しですが、操作性もローランドの方がヤマハより良いです。
ヤマハは左端にモニターがあり、そこで音色などを変えることができます。
しかしメニュー→モード→選択など、なんどもボタンを押して操作するのでやや難しい。
一方ローランドは鍵盤上部にボタンがずらりと並んでいるので、ワンタッチで簡単に操作ができます。
蓋を少しずらすとボタンが隠れてより本物のピアノのようです。
電子ピアノの耐久年数は?
気になるのは耐久年数ですが、これは使用環境によって変わります。
毎日たくさん弾くようならだいたい10年。
時々弾くような感じだと20年もつことも。
アコースティックピアノとは違い、電子ピアノは機械でできているのでいつかは買い替えの時がきます。
長く使いたいのなら毎日丁寧にホコリを取ったり鍵盤の上に液体をこぼさないようにしたり十分に注意することが必要です。
以上、電子ピアノの選び方をまとめました。
我が家はローランドHP605GPを実際に購入しました。
ローランドHP605GPの口コミレビュー
電子ピアノが我が家に来てからほぼ毎日私が弾いています。
アドバイザーの方の言うように表現力が高い。
ほんの少しの強弱もきちんと反映されるので、指の動かし方などよくよく気を付けながら弾かないと雑なメロディになってしまいます。
でも自分の思うように弾けたらすごく嬉しい!
鍵盤を左右に分けるツインピアノモードを使用すると将来娘と並んで弾くことができます。こういうのは電子ピアノならではという感じ。たのしみ。
大人のピアノを楽しむ
せっかくピアノを買ったんだし私も楽しんじゃおうということで、
娘と一緒に歌って弾けるように楽譜を買いました。
Eテレでもよく流れるような定番の童謡がたくさん入っています。
そしてとても簡単!
楽譜にドレミがかいてあるし、どの指で弾くのかも書いてあるので初心者にとってもわかりやすい1冊です。
▼完全に私の趣味用楽譜
大好きなゲーム「クロノクロス」のピアノ楽譜。
ゲーム音楽の中で一番好き。大好き。最高。
バイエル併用(初級~中級者用)ということでそこまで難しくありません。
弾いているととても癒されます。
お気に入りの1曲だけピアノで弾きたい!という方にはヤマハが運営するぷりんと楽譜というサイトがおすすめ。
私はここで山崎まさよしさんの名曲one more time, one more chanceをダウンロードしました。
子どものためにピアノを買うならぜひ親御さんもピアノを楽しむべき。
好きな曲を弾けたときのよろこびは大きいです。
子どもはそんな親の姿を見て自分もピアノを弾きたい!という気持ちになってくれたら最高ですね。
いつか娘と一緒に弾く日を夢見て