一時保育へ行って良かったこと・変わったこと

f:id:uni1237:20161022210446p:plain

こんにちは、うにです。

娘の2回目の一時保育が終わりました。

2回目こそはお別れの時に泣くだろうと思っていたけど、これまた泣かない…!

私の顔を見てあっさりとバイバイしてお別れ。寂しい!

この日は結局1度も泣かなかったそうです。

嬉しいやら少し寂しいやら。

 

娘が一時保育へ行って良かったことや変わったことをまとめます。

 

よくしゃべるようになった

f:id:uni1237:20161022204202p:plain

▲最近「はい、どうぞ」が「はい、じょーじ」になってる。

一時保育へ行ってからというもの、娘のテンションがおかしい。

ずーっとしゃべっています。

最初は何かウイルスでももらったのかと思って心配していたんですけど、元気だし大丈夫みたい。

車の中でも食事中もドライヤーで髪を乾かしている時もずっとおしゃべりしています。

おしゃべりと言っても宇宙語なので「びーばーびーばー」とか「もーめーもーめー」とかそういうのばかりですけどね。

一体保育園で何があったんだろう…と思うくらいに変わりました(´・ω・`)

 

 

よく踊るようになった

f:id:uni1237:20161022211128p:plain

Eテレの「わ~お」や「ブンバボーン」など、1歳の時はよく踊っていたものの、2歳になってからはずっと冷めた感じで踊っていなかったんです。

それがまた楽しそうに踊るようになりました。

おかあさんといっしょでやる手遊び歌も大好き。

「アイアイ」はアイアイと歌いながら踊ります。

 

 

活発になった

最近お出かけから帰ると娘は家の中に入りたがらず、玄関前で遊びたがるようになりました。

シャボン玉したり小石を並べたり雑草を振り回したり、とにかく外で遊んでいたいようです。

公園へ行って遊んで「そろそろ帰ろうか」と言うと断固拒否!

それまではすんなり帰っていたのにな。

夫も「最近娘はパワフルになったね。」と言っていました。

 

 

ごはんを自分で食べるようになった(保育園のみ)

娘はまだ一人で上手にごはんを食べられません。

おかずはスプーンですくえるものの白ごはんはまだ下手なので、家では私に食べさせてほしいとスプーンを渡してきます。

それが保育園では自分でがんばって白ごはんを食べたそうです。

家では白ごはんは自分で食べようとしないのに保育園ではがんばっているみたい。

すごいなーがんばっているな。

 

 

保育園が大好き

一時保育がよっぽど楽しかったのか、保育園が大好きになりました。

保育園の話をすると「しぇんしぇ~」と言いながらニコニコ嬉しそう。

家でグズグズの時に「そんなんだったら毎日保育園行く?」と聞いたら娘は嬉しそうに「うん!!」と答えました。

とにかく保育園が大好き。

 

 

自分の手から離れていくのを実感

f:id:uni1237:20161022212046p:plain

2回目の一時保育のお迎えに行ったとき、娘がおむつにうんちをしていました。

それで先生が「おむつ替えようか!」と言うと娘は「うん!」と返事をして先生と二人で部屋の奥のおむつ替えスペースに歩いていきました。

私は部屋の入り口でその様子をみてたんですが、娘は先生におしりをキレイにしてもらって、そのあと自分で蛇口をひねって手洗いをし、先生と一緒に手をふいておしりふきを先生にハイ!と手渡して片づけをしていました。

 

そこは完全に娘と先生の世界でした。私はただの傍観者。

私がいなくても娘はちゃんとやっていけるんだな。

今まで娘の世界は私が知っている世界でした。

ずっとずっと二人一緒にいて、私は娘について知らないことがなかったのに。

それがここでは娘と先生しか知らない世界があるんだなって思うと、とても寂しく思えてしまって…って当たり前なんだけど。

あんなに後追いがひどくて人見知りで一時は私がすべてみたいな子だったのに、今は他の人を信頼して一緒に生活している姿をみて、感動したり寂しくなったりいろんな気持ちがこみあげてきました。

確実に自分の手から娘が離れていくのを感じて安心したような悲しいような。

でも喜ばないといけませんね。

いつかは離れなくちゃいけないんだから。

私のほうがしっかりしなくちゃ。涙ふけ。

 

 

まとめ

一時保育バンザイ☆

娘も保育園気に入っているし私も週に一度のフリータイムがあるし、一時保育最高です。

娘もいろんな刺激を受けて成長していることがよくわかります。

保育園でしかできないこともたくさんある。

園に子どもを預けるというより一緒に育ててもらうというふうに考えるようになりました。

 

お迎え時の娘の笑顔は最高。

保育士さんから今日の娘の様子を聞くのもウキウキ楽しいです。

「娘さんはとても慎重な性格でいつも周りをよく見ていますね。友だちがやっていることをマネて少しずつ自分でもチャレンジして地道に経験を積んでいますよ。」

なんて客観的に見てもらって安心しました。

 

過去に育児につまずいて落ち込んでいた自分に言いたい。

「早く一時保育利用しようぜ!」

今迷っているお母さんも、ぜひおすすめです。

 

 

※一時保育関連記事※