こんにちは、うにです。
数ヶ月前から断捨離を兼ねてメルカリでいらなくなった物を売りまくった結果
売上金が8万を超えました。
そしてそのお金でロボット掃除機を買いました。
メルカリで8万売り上げて得をしているような気になりますが、もともとの不用品を買わなければこの倍以上のお金が手元にあるはず。
まぁそれは置いておきます。
ロボット掃除機を買う前の悩み
ロボット掃除機を買うにあたってすごく迷いました。
「専業主婦なのに贅沢じゃないか」
「自分で掃除機かけたらいい話じゃないか」
「これを買うお金を貯金するべきじゃないか」
「せめて型落ちの安いものを買おうか」
「どうせ買うなら性能がいいものを選ぶべきか」
こんな感じで1ヶ月悩みました。
普通の掃除機を1年前に買っていますしね。
ロボット掃除機がほしい理由
当時私の一番欲しいものはロボット掃除機でした。
その理由はやっぱり掃除が楽になること。
一時期娘が掃除機をこわがり泣いてしまうことがありました。
結局その時は掃除機かけることをあきらめたんですが、やはり不便でした。
私はアレルギー性鼻炎もちなので、ホコリを多く吸いこむと数日間くしゃみ鼻水が止まらなくなり、しまいには発熱してしまいます。
なのでクイックルワイパーだけじゃどうしても不安でした。
娘も同じアレルギー体質にならないかという心配もありましたし。
ロボット掃除機だとお出かけのときにスイッチ一つ入れれば帰ってきたらキレイになっているというメリットがあったので、これはとても魅力的でした。
そんな感じでメリットデメリットを考え、ついに買うことを決めました。
ルンバ買う⇒トルネオロボ買った
ロボット掃除機と言えば誰もが初めにルンバを思い浮かべるんじゃないでしょうか。私もその一人です。
でもいろいろと調べて他のメーカーと比較した結果、東芝のトルネオロボを買いました。
ルンバよりトルネオロボを選んだ理由は
・静音性
・アフターサービス
・フィルターの水洗いができる
・ゴミ捨てが楽(全自動&1ヶ月ゴミ捨ていらず)
・ダストポケットでフロアワイパーやハンディモップのゴミも吸入
特に大きな特徴はダストステーションに全自動でゴミを圧縮吸入し、1ヶ月間ゴミ捨ていらずというところ。
アレルギーもちの私にとってはとても嬉しい機能です。
ロボット掃除機のある暮らし
トルネオロボが我が家に来てからは快適生活です。
娘と出かける前にスイッチを入れたり、娘が夜寝たあとにスイッチを入れたり、自由な時間に掃除ができます。
わりと音がするので、夜はマナーモードで運転。
トルネオロボが掃除をしてくれている間、私はソファに寝転んで本を読んだりタブレットでネットを見たりしています。
自由な時間が増えるって素敵。
こんな感じで日々の生活がぐんと快適になりました。
ロボット掃除機買ってよかった。
たまにエラーで止まったり、本体に戻れなくなったりしてるけど、それもなんだかかわいく思えます。
「ロボちゃんお疲れさま。おうち(ダストステーション)に帰ろうね~」
なんて言いながらお世話をしています。
ロボちゃんこれからもよろしくね。