【育児絵日記】娘にベランダに締め出された話

こんにちは、うにです。

先日洗濯物を外に干していたら娘に締め出されました。

 

カギをかけられた!

f:id:uni1237:20161013131851p:plain

 

 

f:id:uni1237:20161013131913p:plain

 

 

f:id:uni1237:20161013131927p:plain

 

 

f:id:uni1237:20161013131945p:plain

やられたーーー!!カギをかけられたーーー!!!

締め出されたのはベランダ。

洗濯物を干していただけなのでもちろん携帯も何も持っていません。

これはヤバい…。

 

 

f:id:uni1237:20161013132009p:plain

室内にいる娘に必死で呼びかけます。

娘はカギをかけると開けられなくなるということまではわからないみたいです。

ただいつも私や夫がしているのをマネしてカギをかけたんでしょう。

 

 

f:id:uni1237:20161013132025p:plain

「なによ、こんなの簡単に開けられるじゃない…って、あれ?」

 

 

f:id:uni1237:20161013132036p:plain

「開かないわ、なぜなの?開かないわ!」

必死で開けようとする娘。

「ちがう、そうじゃなくてカギを開けてほしいの!」

私はカギの方を必死で指さすけど娘は気づいてくれない。

 

 

f:id:uni1237:20161013132059p:plain

「なんで開かないのーーー!?」

わけがわからなくなって泣きまくる娘。

「カギだよカギ!!ここ!!」

私のカギアピールも通じません。

 

 

 

f:id:uni1237:20161013132108p:plain

泣きじゃくる娘とあわてふためく私。

 

 

 

 

 

…と、そこへ

 

f:id:uni1237:20161013132120p:plain

 

夫登場。助かった。

 

 

この日は運よく休日だったんです。

これが平日で夫不在だったらどうなっていたことか。考えると恐ろしい。

無事に救出されました。

 

そういえば最近娘がカギブームでやたら玄関やトイレのカギをしめたがっていたなぁ。

まさかこんなことになるとは思いませんでした。

 

 

締め出されたときの対処法

もしも子どもに締め出された時にできることをリストアップ。

①子どもにカギを開けてもらう。

②夫を呼ぶ・帰るのを待つ。

③近くを通る人や隣に住んでいる人に夫や大家さんに電話をかけてもらう。

④窓を割る。

現実的に考えると子どもにカギをあけてもらうか夫にきてもらうのが最善策ですね。

窓を割るのは子どもや自分がケガをしたらいけないし、修理代もかかるので緊急時以外は避けたいです。

 

 

締め出され対策

①夫や大家さんの電話番号を記憶しておく。

もしも締め出されてしまった時のために夫の携帯番号だけでも覚えておくと良いです。そうしておけばもしもの時に誰かに電話をかけることをお願いできますから。私もばっちり覚えています。

 

②窓を完全に閉めないようにする。

ドアストッパーなどを使って窓を完全に閉めきらないようにします。なるべく重たいものをかませておけば安心です。

 

 

まさか自分がなるとは…

こういう話を他の人のブログで読んだことがあったけど、まさかうちでもやられるとは思いませんでした。

ふとした瞬間にサッとやられて本当焦った…。

娘もまだ2歳でカギの仕組みをよくわかっていなかったし。

普段から子どもに締め出されるような環境を作らないようにしよう。

 

みなさんもお気を付けください。

これからの季節締め出されたら寒いです。

 

ではまた。