娘2歳。初めての一時保育【当日編】

f:id:uni1237:20161006132147p:plain

行ってきました。初めての一時保育。

9時から14時まで娘を預かってもらいました。

親、祖父母以外の人に娘を預かってもらうのは初めてのことでした。

 

一時保育当日の流れ

保育所へ着くとまずは事務所へ行って一時預かり名簿に記入します。

名前、今日の体調、便の回数、昨日の睡眠時間を書きます。

その後一時預かりのお部屋へ。

終了時間になったらまず事務所へ行って保育料を支払い、その後子どもを迎えに行きます。

 

 

緊張の一時保育当日

f:id:uni1237:20161006132433p:plain

一時保育当日。

緊張して朝早く目が覚めるほどに豆腐メンタルな私。

私はただ娘を送って迎えに行くだけなのに。

私は何にしても初めてのことがとっても苦手ですごく緊張してしまいます。

 

朝ごはんを食べて準備していざ保育所へ出発!

何かあってもすぐに迎えに行けるように家から一番近い保育所に一時保育をお願いしました。

娘には前日から「明日保育園に行くからね。」「お昼寝が終わったら迎えに行くからね。」と何度も言い聞かせました。

娘は「うん!」と頷いていたけど、わかってるのやらわかってないのやら。

 

 

お別れのとき

一番心配していたこと。それは娘を預けてバイバイするときのこと。

泣きわめく娘にお別れを言って、後ろ髪を引かれる思いでその場を去る…どれだけ辛いんだろうと思っていたのですが。

 

f:id:uni1237:20161006133534p:plain

 

部屋に入るなり、奥のおもちゃがある方へスタスタと歩いていく娘。

 

 

f:id:uni1237:20161006133614p:plain

 

「えっ…じゃあよろしくお願いします。」

そう言って部屋を後にしました。

 

f:id:uni1237:20161006133719p:plain

 

そんな感じであっけなく娘を預けて家に帰りました。

 

 

お迎えの時間

なんだかんだしていたら5時間なんてあっという間に過ぎました。

5時間も離れると娘に会いたくてたまらなくなる始末。

ワクワクしながらお迎えに出発。

 

f:id:uni1237:20161007134339p:plain

事務所へ向かう途中、外から娘が過ごしている部屋を覗いてみると

 

 

 

f:id:uni1237:20161007134523p:plain

私を見つけて嬉しそうな娘。

その顔を見た私も嬉しい気持ちになりました。

 

部屋へ行くとニコニコ嬉しそうに近づいてきました。

ここでも泣くかと思ったけど泣かなかった。

そして保育士さんから当日の娘の様子を聞きました。

 

 

娘の様子

f:id:uni1237:20161006214259p:plain

この時初めて泣いたそうです。なぜトイレ?

よくわからないけど、寂しく思ってくれたことがちょっぴり嬉しかったです。

 

 

f:id:uni1237:20161006214434p:plain

 

オエオエしながらも給食はがんばって全部食べてくれたみたいで安心。

家ではポテトサラダ食べないのに、給食では食べたらしい。私の努力不足が明らかに。

 

あとはほとんど喋らずウンと頷くか首を横に振るかしか意思表示をしなかったそう。

お昼寝は30分。いつも家で寝る時間より短いけど、少しでも寝てくれたので良かった。

 

 

一時保育の振り返り

f:id:uni1237:20161007135917p:plain

▲帰り道になんだか娘が怒っていました。「よくも置いていったわね」みたいな。

預ける時に泣かなかったのは支援センターのようなところに来たと思っていたのかな。

 

こういった感じで無事に初めての一時保育が終わりました。

私は娘を預けている間に何をしていたかというと掃除洗濯などをいつもより念入りにしたり、娘のレッスンバッグをミシンで作ったりしていました。

5時間って長いようであっという間。

保育時間中は園から電話がかかってこないだろうかとか、娘はどんなふうに過ごしているのかとか、いつも気になってソワソワしていました。

それも回数を重ねればだんだん慣れてくるかな。

 

一時保育のおかげか、いつもより一週間が短く感じました。

週末に疲れきっていない。すばらしい。

もっと早く利用すれば良かった!

 

娘も初めてのことですごく緊張したし疲れただろうけど、何回か行くうちに慣れて楽しんで過ごしてくれるようになるといいな。

 

***関連記事***

www.uni-nikki.com