久しぶりに育児日記。現在娘2歳4か月。
1歳半健診時で発語ゼロだった娘がついに二語文を喋りました。
言葉が早い子だと1歳半で二語文が出るそうです。
個人差ありすぎですね。
娘は1歳10か月くらいから徐々に語彙が増え始めました。
次は二語文。まだかなまだ出ないな~と思っていましたがついに来ました。
二語文とは
二語文で大事なことは名詞+動詞だそうです。
「ママまんま」で二語文ではなく「まんま食べる」で二語文となります。
前者だと「ママ」は単なる呼びかけとなるんですって。
このあいだ「ママ抱っこ」って娘が言ってて、これ二語文なのかなぁと考えたことがあったけど、それだと二語文にはならないんですね。
娘の二語文
うん、発音が悪い。
親じゃないと何喋っているかわからないレベル。
親でさえたまに何言っているのかわからない(´・ω・`)
色の場合
赤→た~い(赤い)
青→お
黄→ち
緑→び
白→しょ~
などなど、緑はなんで「び」なんだろう?
でも「もも」と「だいだい」はちゃんと言えます。
他の子も最初はこんな感じなのかな?
発音が微妙だけど、とにかく二語文が出たので安心安心。
***関連記事***