幸せの連鎖。育児を通して改めて親に感謝しています。

こんにちは、うにです。

久しぶりに実家に帰って夏休みを堪能してきました(´∀`)

娘の面倒は見てもらえるし、ごはん作らなくても勝手に出てくるし、最高でした。

私も将来逆の立場になったら母と同じように頑張ろう。

 

今年は娘と初めての海へ行きました!

案の定、ビビリな娘は最初ギャン泣き。

でもまぁそれはそれで良い思い出となりました。

海を経験したってことが大事。うん。

 

それにしても思うのは・・・

 

 

f:id:uni1237:20160816210340p:plain

 

 

いやぁ、親って大変ですね!(改めて)

 

 

私は海沿いの田舎町に生まれ育ったので、子どもの頃は毎週海へ泳ぎに行っていました。

 

親に泳ぎに行く準備してもらい

海まで連れて行ってもらい

のどが渇けば水をもらい

お腹がすけばおやつをもらい

家まで連れて帰ってもらい

濡れた汚れた服は洗ってもらい

浮き輪の片付けもしてもらい

食事の準備もしてもらい

食事の片付けもしてもらい

疲れてそのまま寝る私

 

本当に幸せだったんだなぁ。私。

毎週毎週これは本当大変だよ。

自分が親の立場ならうんざりしそうだよ。

海へ行っても子どもが危険な目に合わないように常に気を配っていなくちゃいけないし。

自分が何も気にせず心から遊べるなんてことはできません。

帰るときは砂まみれになるし、車の座席が濡れないようにレジャーシートを敷いたり本当にめんどくさい!

でも私は親から海へ行くのを断られたり文句を言われた記憶はありません。

むしろいろいろしてもらうことが当たり前でした。

親の苦労など考えたこともありません。

 

今、自分が子どものお世話をして改めて親の大変さを理解し、親に感謝しています。

 

自分がいかに愛されて育ててもらったのか感じることができます。

 

私の親もきっと同じように自分が育児をすることで親の愛情を感じていたと思います。

 

娘はまだ2歳だから海へ行ったことなんか大人になっても覚えていないでしょう。

これからもきっといろんなことを経験し、それをどんどん忘れていくでしょう。

海、プール、動物園、水族館、いろんな所へ行ったことも忘れていくでしょう。

私のように自分が幸せだったのかもわからないまま大人になるんでしょう。

 

でも、それでいい。

私は自分の親にしてもらったことと同じことを娘にしてあげたい。

それが私の恩返し。

娘が大きくなっていつか私と同じような気持ちになったのなら

子どもに同じことをしてあげてほしい。

幸せの連鎖をつなげていけたらいいな。

 

なんて、しみじみ思う夏休みとなりました。

ではまた!