こんにちは、うにです。みなさん靴って洗っていますか?
私が靴を洗ったのは小学生の時が最後かもしれません。ズボラなので。
大人になってからは汚れたら買い換えるという感じでやってきました。
んで最近思うのは
娘のサイズアウトした靴をメルカリで売りたいけど、靴を洗うのが面倒…
そんな時にこのシューズ用洗濯ネットを見つけました。
潔癖症のタレントさんもこれを使っているとテレビで見たことがあります。
これは楽そう!ズボラな私にぴったり。
早速使ってみました。
洗濯機で靴が洗える
シューズ用洗濯ネットは↑のように全体的に凸凹したクッションがついている構造です。
このおかげで靴への衝撃をおさえて型崩れを防ぎ、洗濯機にもやさしい仕組みになっています。
ちなみにこの洗濯ネットを使うと、靴だけでなくバッグまで洗えるそうです。
洗濯ネットの大きさ
ネットの大きさは内寸16.5*29*14.5センチです。
↑私のスニーカー(25センチ)を入れるとぴったり。
洗濯ネット自体に余裕があるので、これよりまだ大きい靴は入ると思いますが、男性用のかなり大きい靴は入らないかもしれないのでご注意ください。
↑子ども用の靴は小さいのでまとめて入れることができます。
私はこの2足の上にもう1足入れて洗いました。
洗濯機で靴を洗ってみよう
洗濯機で洗う前に靴のおおまかな汚れを落としておきましょう。
靴の裏に入り込んだ砂利などはつまようじで取り除きます。
きちんと取らないと洗濯機の故障の原因になりますので。
泥汚れもあらかじめ落としておくと仕上がりが断然キレイです。
それが終わったら洗濯機に入れてスイッチオン。ジャブジャブ。
洗濯洗剤はふだん衣類用に使っているものを入れました。
ネットについているクッションのおかげで脱水時の音もうるさくなかったです。
服の脱水の時よりは少し音がしますけどね。
お洗濯終了。
形崩れもなく、キレイに洗えました。
百均で買ったシューズハンガーに引っ掛けて干します。
今の時期だと子ども用靴なら数時間で乾きます。
大人用スニーカーだと半日くらい。
使った感想・まとめ
洗濯機で靴が洗えるなんてめちゃめちゃ楽でした。
そんな中で一つ注意したいのは必ず予洗いすること。
特に子どもが履いた靴などはたくさん汚れているので、あらかじめ石鹸などをつけて汚れを落としましょう。洗濯機で汚れを落とすのには限界があります。
洗濯機の役目は主にすすぎと脱水、そう思っていた方がいいです。
それだけやってもらえるだけでもかなり楽。
乾きが遅いと雑菌が繁殖してニオイの原因になりますもんね。
さて、これできれいになった子ども用靴をメルカリに出品できるぞ。
あと、自分のスニーカーもこれからは定期的に洗って大切にはいていこうと思います。
▼シューズ洗濯ネットはピンクとブルーの2色あります。
↑このせっけんを使うとびっくりするくらいきれいになります。
※関連記事※