こんにちは、うにです。
2歳1ヶ月にしてようやくベビーベッドを卒業しました!
現在の我が家のねんね事情を書きます。
ベビーベッド卒業後、現在の寝室
これまでは娘はベビーベッド、大人はダブルベッドで寝ていました。
ベビーベッド卒業後は布団にするか悩んだんですが、床にスノコを敷いてその上にマットを置くという形で落ち着きました。
(ベッドフレームはバラして別の部屋に保管)
これだと高さもなく、安全です。
しかも子ども用マットよりだいぶ大人用マットの方が高さがあるので、娘の最悪な寝相にも対応しています。
これで睡眠中に蹴られる心配なし!最高です。
▲前は夜泣きをしたら大人のベッドに連れてきて寝かせていたので、ひどい有り様でした。
お昼寝、就寝時間のこと
2歳1ヶ月現在。ずっとジーナ式スケジュールの延長でやっています。
毎日のスケジュールはこちら▼
06:40 起床
07:00 朝ごはん
08:00 Eテレ
09:00 散歩、外出
11:20 昼ごはん
12:20 昼寝
14:30 おやつ
15:00 散歩など
16:00 Eテレ
17:00 夕ごはん
18:00 おふろ
19:00 寝室へ
19:40 就寝
お昼寝は毎日12時すぎから約1時間。
夜は19時に寝室へ行き、完全に寝るのが20時前。
寝かしつけは手をつなぐだけ。親の方が娘より先に寝落ちして、ハッと目が覚めたら娘も寝ているという感じがほとんどです。
昼寝の時は10分くらいで寝るけど、夜はなかなか寝付けないみたいです。
早寝のために心がけていること
前は19時就寝で、今はそれよりちょっと遅くはなったけど、それでもわりと早くに寝ている方だと思います。
普段娘を早く寝させるために心がけていることは、
・朝早く起こす。(勝手に起きるけど)
・昼ごはんは早めにとり、早めに昼寝させる。
・昼寝は長く寝させすぎない。
・しっかり運動させる。
・就寝前は暗い部屋で過ごす。
この5つです。
やっぱり昼寝開始の時間が遅いと、就寝時間も遅くなるます。
なのでいつも11時すぎにはお昼ごはんを食べさせています。
晴れの日は散歩に出かけ、公園への行き帰りもしっかり歩いてもらいます。
娘が早くに寝てくれると大事な自分タイムが待っているので、毎日しっかりこれらを守っています。
以上、こんな感じです。
ながーく続いた夜泣きも、最近ようやく落ち着いてきたかな。
朝まで起きないという日が増えてきました。良かった。
ではではまた。