掃除機をかけることをあきらめました!
掃除機が怖くて泣く娘
娘1歳11ヶ月。今だに掃除機が怖いみたい。
「掃除機かけるよ~。」と言うと泣きそうになるし、掃除機を見たらもう大泣き。
大丈夫だよと、どれだけなだめてもダメです。ちなみにレイコップもダメ。
一時は怖がらない時期もありました。その時は娘にテレビを見せて、その周りを私が掃除していました。掃除機が近づくと娘は嫌そうな顔をしていたけど、泣くことはありませんでした。
だけど急にまた泣くようになってしまって、それからはずっとおんぶで掃除機をかけてきました。
重たくてしんどい。暑い。
娘も体重10キロを超えて、それをおんぶして掃除機をかけることが辛くなってきました。うちは戸建なので階段や2階の寝室もかけるので、掃除機を持って階段を上り下りするのが大変。
あと、最近は薄着になったので、抱っこひものエルゴを装着するとベルトがけっこう体にくい込んできついんですよね。冬は厚着なので、負荷が分散される感じ。
これから夏になって気温が上がってクソ暑い中をおんぶで掃除機かけないといけないのかと思うと絶望しかありません。
もう掃除機かけるのあきらめよう
掃除機をかけるのは2日に1回。すぐホコリがたまるのでできれば毎日かけたいけど無理でした。
「今日は掃除機かけないといけないなぁ。」
そう考えると憂鬱な気持ちになっていました。
イヤ~な気持ちで掃除に取り組むことが多かったので、もう掃除機をかけることをあきらめました。
掃除はクイックルワイパーとコロコロ
フローリングはクイックルワイパー、マットなどはコロコロで掃除をすることにしました。
今までは掃除機かけないと掃除をした気持ちになれなくて、あまりクイックルワイパーを使ってこなかったけど、もう仕方ない。目立つホコリが取れたらいいやという感じ。
平日は主にそれらで簡単に掃除して、週末に掃除機をかけることに決めました。娘がいつか掃除機に慣れてくれるまではこの方法でやっていこうと思います。
娘と一緒にお掃除
クイックルワイパー、コロコロで掃除をしていると必ず娘に取られます。私が遊んでいるように見えるんでしょうね。最初はジャマしないでくれ~と思っていたけど、
「娘ちゃん、ここキレイにして。」
「ここにゴミがあるからコロコロして。」
などと指示すると娘は喜んで掃除してくれます。
ちょっと時間はかかるけど、娘と遊びながら掃除もできるので一石二鳥です。
娘もそのうち飽きるので、飽きたらササッと掃除して終わり!これで解決!
ルンバ~・・・・・・
ルンバさえあれば楽しく暮らせルンバ。