1歳10か月も終わりというこの頃。
娘に「お利口さんだね!すごいじゃ~ん!!」と言う機会が多くなりました。
夫にも「娘がお利口すぎるんだけど大丈夫かな。」と言ってしまうくらい、最近の変化はすごいです。
おもちゃを自分で置けるようになった
先日こんな記事を書きました。
これ以外に最近は、外出する時やお風呂に入る時にも「そのおもちゃは置いておいてね。」と言うとすぐにスッとおもちゃを床に置いてくれるようになりました。
これまで散歩やお風呂には私が持っていってもいっかと思えるようなおもちゃは娘に持たせたままでした。今もそうです。
そのように曖昧な判断をしてきているんだけど、私が置いてねと言ったものはすぐに置いてくれます。
抱っこしてもらえなくても泣かなくなった
先日ショッピングセンターで買い物中、夫に抱っこされていた娘が私に手をのばし、抱っこを求めてきました。
「ママは今この荷物があるから抱っこできないんだよ、ごめんね。」
と、私が言うと娘は納得したように手を引っ込めて何も言いませんでした。
これまでだったらそれでも抱っこ抱っこと泣いていたのに。
私のしゃべった内容・私の手荷物で状況を判断してママは抱っこできないと納得したんでしょう。
うわぁ、成長したなぁと思った瞬間でした。
仕上げ磨き中に泣かなくなった
娘は仕上げ磨きの時、上の前歯が特に苦手みたいですごく嫌がっていました。
これが今では仕上げ磨き中、全く泣きません。暴れもしません。
上の前歯も大丈夫になったみたい。
ただ大人しくあーんと口を開けて仕上げ磨きさせてくれます。
自分のもの、人のものの区別ができるようになった
これまで娘は自分が興味を持ったものはすぐ欲しがっていました。
例えば公園に置いてある他人のボール、砂場のおもちゃ、車など。
娘が近づいてそれを触ろうとしたので「それはお友達のものだからね。」と伝えると、すんなり言うことをきいてくれるようになりました。
パパはイヤ!ママがいい!がなおってきた
この間までパパはイヤ!ママがいい!という感じで大泣きだった娘。
最近ようやくこれがおさまってきました。夫も一安心。
休日の寝かしつけは夫に任せているんですが、寝る時間になると娘は私におやすみのタッチを自分でしにくるようになりました。
そしてバイバイと手をふって寝室へ。前は私にしがみついて泣いていたのになぁ。
(ちょっと寂しい)
うんち、おしっこが出たと教えてくれるように
娘がうんちやおしっこをした時は自分のおしりを指さして「お、お」と言いながら出たことを教えてくれます。
「うんち出た?おしり洗おうか!」と私が言うと、娘はたたたーっとお風呂場へ行きます。
最近も、私がおむつのうんちを処理している時に、娘を下半身すっぽんぽんで待たせていたことがありました。
私が戻ると娘が「お、お」と言いながら自分のおまたを指さしているので、見てみると3滴くらいおしっこをちびってました。
うぎゃー!と思ってすぐ娘をおまるに座らせて「ここでしーしーしてごらん」と言うと、ちょっとしてから無事におしっこできました。
あのまま全部もらしていたら大変なことになっていたので、教えてくれた娘に感謝です。
褒めてもらうと嬉しいみたい
最近娘は褒められると自分の頭をぽんぽん触ります。
「そうだね~、娘ちゃんは頭が良いからね~。」
そして耳を触ります。
「そうだね~、娘ちゃんは耳もよく聞こえるもんね~。」
そして目を触ります。
「うんうん、娘ちゃんは目もよく見えるんだよね~。」
私が褒めまくると娘はにこにこ。とても嬉しいみたいです。
まとめ
こんなふうにすごくお利口さんになってきた娘だけど、困る部分はもちろんあります。
仕上げ磨きはさせてくれるようになったけど、自分では全然磨かなくなったとか。
最近また夜泣きの回数が増えてきたとか。
でも、うれしい成長の方が多くて私の心も軽いです。
こうやって娘なりにしっかり成長していっているんだなぁと思いました。