家計

レジの打ち間違いは多い。気づいたらきちんと返金してもらおう

こんにちは、うにです。 またしてもやられてしまいました。 スーパーでレジの打ち間違い。 カルピスを2本買ったのにレシートには4本と記載されていて、 500円も多く支払っていたのです。 それに気づいたのは自宅へ帰ったあとのことでした。 たかが500円と思…

チラシアプリShufoo!はチラシを先読みできてポイントもためられる!

こんにちは、うにです。 最近の食費の節約方法は利用するスーパーを使い分け、特売品を買うということです。 そのためにはお店のチラシのチェックが欠かせません。 主婦にとってはおなじみのチラシサイト「Shufoo!(シュフー)」 全国約10万店のチラシをパ…

3人家族(夫婦と幼児)の家計簿を公開します【2018年4月】

こんにちは、うにです。 わたしはサンキュ!などの主婦雑誌が好きで、特に家計の特集では隅々までチェックしています。 だけどそこに載っている家計簿ってアバウトすぎてあまり現実味がないんですよね。 被服費は?交際費は?実家の援助があるんじゃない?と…

3人家族(夫婦と幼児)の家計簿を公開します【2018年2月】

こんにちは!うにです。 今日は2月の家計簿を公開します。 2月は食費がんばったよー!! (料理嫌いなわたしにしては) では家計簿いってみよう♪ 固定費 まずは固定費から。 1戸建て住宅に住んでいます。 ローン返済は大変だけど、一軒家って快適すぎる! が…

3人家族(夫婦と幼児)の家計簿を公開します【2018年1月】

こんにちは、うにです。 今日は1月度の家計簿を公開します。 寒い日が続くので電気代がすごいことになっています。 晴れの日も少ないから太陽光発電も期待できない。 冬はいろいろと辛い季節です。

2017年の家計振り返りと年間貯金額(40代サラリーマン家庭)

こんにちは、うにです。 今日は2017年のわが家の家計簿をふりかえってみたいと思います。 少しずつではありますが、家計管理において成長していることを実感できる1年でした。 それでは始めます。

2018年もリラックマ家計簿で決まり!かわいい!

2017年からリラックマ家計簿をつけはじめました。 主婦と生活社さんから出版されているものです。 とってもかわいいし、中身もシンプルで使いやすいので来年もこれに決定! 来年はパンのイラストですね。 今日はかわいいリラックマ家計簿を紹介します。

3人家族(夫婦と幼児)の家計簿を公開します【2017年11月】

こんにちは、うにです。 先日ようやくクリスマスツリーを出しました。 3歳の娘と一緒にかざりつけ。 ツリーを出すだけでクリスマス感がアップして大人でもわくわくしますね。 街中もキラキラしていて、ずっとクリスマスだったらいいのになぁと毎年思います。…

3人家族(夫婦と幼児)の家計簿を公開します【2017年10月】

こんにちは、うにです。 最近あっという間に時間がすぎて気がつけば11月が終わろうとしています。 9月の家計簿を公開できてなかったけどそれはもう諦めて10月の家計簿を公開します。 それすらも今更感があるけど、ずっと下書きに眠っていたので成就させなけ…

2017年8月の家計簿と美容費について

こんにちは、うにです。 だんだん涼しくなってきましたね。 あわただしい夏が終わって秋の気配を感じます。 8月はイベントが盛りだくさんで、外食や総菜に頼ることが多くなってしまいました。 帰省中は母の誕生日だったので、うちのおごりでみんなで焼き肉屋…

2017年7月の家計簿。夫婦と幼児1人の3人家族

こんにちは、うにです。 今日は7月の家計簿を公開します。 暑い日が続くので今まで飲んでいなかったお酒を飲むようになりました。 夫はお酒を飲まない人なので、私ひとりで飲んでいます。 なので食費がいつもより上がっています。 これはもう仕方ない。 悪魔…

6月の家計簿。夫婦と子ども1人の3人家族

こんにちは、うにです。 6月中旬から何だか体調が悪いなぁと思っていたら貧血でした。 鉄サプリ再開してレバーなどを食べたらちょっとずつ回復。 さてさて6月の家計簿をしめました。 今回はいつもより出費が少なく、とてもいい家計でした! 家族構成と住宅環…

2017年5月の家計簿を公開。夫婦と幼児1人の3人家族

こんにちは、うにです。 節約とか家計に関する本っておもしろい。 すごく当たり前なこと言うけど、図書館ってあれだけの本が全部無料で読めるんだからすごいよね! では5月の家計簿をつけましたので公開します。

私の節約が続かない理由

こんにちは、うにです。 前から節約したいしたいとは思いつつ、なかなかうまくできなくて挫折したりあきらめたりしていました。 「どうして私の節約は続かないんだろう…」 他の家計ブログを見てみるとみなさんすごく上手に管理されている。 私の家計簿ブログ…

通信費の節約。ガラケーとタブレットの2台持ちで快適生活

こんにちは、うにです。 前回書いた家計簿記事にあったとおり、先月のわが家の携帯代は4,485円でした。 しかもこれ夫と私と義母の3人分。 すごく安いのはソフトバンクのガラケーを使っているからです。 私ひとりの携帯代はこちら。 1か月で1,696円です。 現…

2017年4月。夫婦と子どもの3人家族の家計簿

こんにちは、うにです。 わが家では今年からリラックマ家計簿を使っています。 それまではペイジェムのメモリー家計簿でした。 ペイジェムにくらべてリラックマ家計簿は書く項目が少なくて、最初は使いずらいかなと思ったけど、だんだんと慣れてきました。 2…

食費節約がストレスに!3月の家計簿を公開(夫婦と子供ひとりの3人家族)

こんにちは、うにです。 娘の保育園が始まって緊張と不安と希望といろんな思いがまじった生活を送っています。 今日は先月の家計簿を公開します。 先月は私と娘が実家に10日ほど帰っていたから食費がういたかなと思いきや、2月より多くなってしまいました(;'…

3人家族で食費7万のわが家が節約してみた結果

こんにちは、うにです。 前にブログでも書きましたが、今までのわが家の食費はかかりすぎていました。 去年1年間の食費の平均はなんと72,000円。 普段からステーキ食べるとか焼肉行きまくるとかしてない。 そんなに贅沢をしているつもりじゃないのにどうして…

料理嫌いのわたしは食材宅配サービス「ヨシケイ」で節約する

こんにちは、うにです。 私が料理が嫌いです。苦手です。 でもやらなければいけないからイヤイヤやっている感じ。 毎日料理していたらいつか好きになるんじゃないかと思ったけどなりませんでした。 この先もきっと特別なきっかけがない限りは料理が好きにな…

2017年1月の家計簿。もう家計簿つけるだけからは卒業します

こんにちは、うにです。 私は今まで家計簿をつけてきたけど、恥ずかしながらつけるだけで満足してしまって将来のことなどほとんど考えてきませんでした。 でも毎月の赤字をボーナスで補てんしている現状を変えたい。 将来のためにしっかり計画をたてて貯金を…

【家計】夫婦と子ども1人の家計簿を公開します【2016年8月】

こんにちは、うにです。 今日は久しぶりに家計簿を公開します。 今までもずっとつけていたけど、ズボラなのでレシートをためこんで一気に家計簿をつけるということが続いたので、公開するチャンスを失っていました。 最近はまめに家計簿をつけるようにしたの…

生協の個別宅配のみで1週間やってみた感想とメリットデメリット

以前、娘と一緒の買い物が苦痛すぎるという記事を書きました。 www.uni-nikki.com その後生協の個人宅配のみの買い物で1週間過ごせるか試してみました。 もともと生協の個人宅配は1年前から利用していたものの、スーパーメインで生協は少ししか頼んでいな…

【家計】3月度の家計簿を公開します

今日は家計の話。 夫、専業主婦の私、娘1歳の3人家族。 先月の家計簿を公開します。