2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
少しオカルトチックな話になります。 元汚部屋住人の私ですが、だいぶ前から断捨離を進めていて、ゲームを含めた大量のガラクタを処分しました。 その後しばらくして、なんとWiiUが懸賞で当選したのです。 このことで私は「空白の法則は実在するんだ!」…
早いもので娘は1歳11か月になりました! あと1か月でついに2歳になります。 夫は「2歳になれるのかな…」なんて言っていますが、なれるんじゃない、なるんだ! でも夫の言い分もわかります。わが子が2歳になるなんて全然信じられないんですもの。 さて…
以前、娘と一緒の買い物が苦痛すぎるという記事を書きました。 www.uni-nikki.com その後生協の個人宅配のみの買い物で1週間過ごせるか試してみました。 もともと生協の個人宅配は1年前から利用していたものの、スーパーメインで生協は少ししか頼んでいな…
2月からフリマアプリ「メルカリ」を始めました。 断捨離ついでにお金ももらえるなんて最高。 出品後数分で買ってもらえたりすることもあるので、かなりのユーザーがいると思います。 子育てしているからこそ売れるものもあるので、便利です。
1歳10か月も終わりというこの頃。 娘に「お利口さんだね!すごいじゃ~ん!!」と言う機会が多くなりました。 夫にも「娘がお利口すぎるんだけど大丈夫かな。」と言ってしまうくらい、最近の変化はすごいです。
先日家族でお花見に行きました。 遅咲きの桜、約200本が立ち並んだとてもきれいな場所です。 娘はお花が大好きで、散歩の時はいつも花を指さしています。 きっと娘は喜ぶだろうなぁとうきうきしながらいざお花見会場へGO!
先日書いたこちらの記事 www.uni-nikki.com おもちゃを怖がるという全く予想外の反応を見せた娘ですが、それから2週間たってようやく克服しました。
1歳半健診の時に発語ゼロだった娘。 健診の面談の時、とりあえず2歳まで様子を見ましょうと保健師さんに言われました。 そしていつの間にか月日はたち、来月娘は2歳になります。 なので先日、市役所から発達確認の封書が届きました。
先日買った育児本を夫にも読んでもらいました。 通勤途中の電車内で読んだみたいです。 すると夫の娘に対する言葉がけが変わってきました。 「叱らない子育て」ではなく「叱らなくていい子育て」です。 似ているようで微妙に違います。
前回のネントレ記事の続き。 娘の19時就寝にとても役に立ったものを紹介します。
生後0~3か月(ネントレなしでつらかった日々) 生後4か月~ネントレ開始 生後11か月~安定の生活リズム ついに一人で寝なくなった ジーナ式のデメリット ジーナ以外のおすすめネントレ本 私は娘が4か月の時にジーナ式のネントレを始めました。 毎回抱…
このご時世、男性が子どものおむつ替えやごはんを食べさせたり着替えさせたりというのは、 もはや当たり前すぎてそれをする人をイクメンと呼ぶ気にはなりません。 むしろちょっとイクメンという言葉が嫌いだったりもします。 なんで男が育児しただけでちやほ…
先日の記事 これを娘視点でかいてみました。
今日は家計の話。 夫、専業主婦の私、娘1歳の3人家族。 先月の家計簿を公開します。
最近娘のママっ子が強烈です。 あまりにもママママなので夫もすねてしまいます。
育児しんどい話。
待っていました開講号! しまじろう大好きな娘のわくわく開講号! だけど娘が泣いちゃったよ!!