2016-01-01から1年間の記事一覧

自撮り以外にも大活躍!CanCamの付録でキレイな写真を撮ろう

年内はもうブログ書かないかなと思ったけど、 ちょっと良いもの見つけたので書きます! 今月号のCanCamの付録は自撮りライト。 ツイッターで話題になっていたのを見て「これはイイ!」と思い、光の速さで書店へ買いに行きました。

これまでとこれからと

ここ数か月いろいろあってとても刺激的な毎日でした。 年末だしちょっとこれまでを振り返って、 これからの目標なんかも書いていこうと思います。

娘2歳。我が家のクリスマス

こんにちは、うにです。 みなさんどんなクリスマスを過ごしましたか? ドミノピザは大変なことになっていましたね(;´・ω・) うちは市販の260円ピザにして正解だったぜ。

2歳の子供の定期歯科検診と日常ケア

こんにちは、うにです。 みなさん子どもの歯科検診どうしていますか? うちは1歳半健診で歯をチェックしてもらい、今は3か月に1度歯医者さんへ通っています。

電子ピアノの選び方・おすすめメーカー

私は将来子どもにピアノを習わせたいと思っています。 もともと習い事は珠算かピアノのどちらかにしようと思っていたのですが、娘が実家にあるピアノで嬉しそうに遊ぶのでピアノに決めました。 私自身もピアノ経験者です。と言っても4年という中途半端な歴で…

イヤイヤ期シーズン3

こんにちは、うにです。 最近また娘のイヤイヤがはげしい。 これまでもイヤイヤの波があるようで今回でシーズン3か4くらい。 地味にライフを削られていく日々です。

インフルエンザ予防接種の値段は病院によって違う!?

こんにちは、うにです。 娘のインフルエンザ予防接種を受けてきました。 今年初めて知ったのですが、インフルワクチンの値段って病院によって違うんですね。 なんせ私と夫は今までインフルエンザに罹ったことがないから、成人後ワクチンを打ったことがないん…

いろっちの手作りベッド完成!作り方も公開

娘の成長まとめ【2歳5か月】

こんにちは、うにです。 娘は今2歳5か月。最近の成長をまとめます。

一時保育へ行って良かったこと・変わったこと

こんにちは、うにです。 娘の2回目の一時保育が終わりました。 2回目こそはお別れの時に泣くだろうと思っていたけど、これまた泣かない…! 私の顔を見てあっさりとバイバイしてお別れ。寂しい! この日は結局1度も泣かなかったそうです。 嬉しいやら少し寂し…

風邪をひきながらのワンオペ育児が辛かった話

こんにちは、うにです。 久しぶりのブログになってしまいました。 というのも娘が風邪をひいて10日間くらい治らず、その間に私も2回ほど風邪をもらって大変な日々でした。 家の風邪薬もなくなり、病院にも行けず、娘も預けられず、本当にしんどかった…。 娘…

専業主婦、ロボット掃除機を買う

こんにちは、うにです。 数ヶ月前から断捨離を兼ねてメルカリでいらなくなった物を売りまくった結果 売上金が8万を超えました。 そしてそのお金でロボット掃除機を買いました。 メルカリで8万売り上げて得をしているような気になりますが、もともとの不用品…

【育児絵日記】娘にベランダに締め出された話

こんにちは、うにです。 先日洗濯物を外に干していたら娘に締め出されました。

娘2歳。初めての一時保育【当日編】

行ってきました。初めての一時保育。 9時から14時まで娘を預かってもらいました。 親、祖父母以外の人に娘を預かってもらうのは初めてのことでした。

【育児絵日記】おくすり係り

毎日わたしは鉄分のお薬を飲んでいます。 薬の袋をわたしてきて、錠剤を飲まさせてくれました。 かわいいけど、危ないので薬をもっと高いところに置いたら、食後に指さして「薬飲まなくちゃだよ!」みたいに教えてくれるようになりました。 そのおかげで薬の…

娘2歳4か月。ついに二語文が出た。

久しぶりに育児日記。現在娘2歳4か月。 1歳半健診時で発語ゼロだった娘がついに二語文を喋りました。 言葉が早い子だと1歳半で二語文が出るそうです。 個人差ありすぎですね。 娘は1歳10か月くらいから徐々に語彙が増え始めました。 次は二語文。まだかなま…

娘2歳。初めての一時保育【準備編】

こんにちは、うにです。 だいぶ前から考えていた一時保育、ついに利用することにしました。 一時保育については散々利用したいとずっと思っていたんだけど、 やっぱりいろいろ考えちゃうんですよね。 あと、めんどくさい(書類とか準備物とか) でも最近また…

小麦粉粘土で遊んでみた!作り方も紹介!

こんにちは、うにです。 このあいだ家で初めて小麦粉粘土を作ってみました! 子どもの頃みたいにコネコネして楽しかったです。 粘土は市販もあるけど、最低小麦粉と水さえあれば簡単に家で作れます。 それに色をつけたりするともっと楽しめますよ。 (小麦粉…

言葉の成長。語尾をよく真似します【2歳3か月】

ベビーブックを3ヶ月連続で買って満足しているのでレビューします

こんにちは、うにです。 みなさんベビーブック買っていますか? 私は3か月前に初めて買ったんですが、これは良い!楽しい! 娘もすごく気に入って1日に何度も「ブ!ブ!」と言いながらベビーブックを持ってきます。(ちょっとめんどくさいけど) それから…

寝てた。【育児八コマ】

こんにちは、うにです。 台風ですね。外に出られません。 今日の午前中の話。 寝てた。 寝てました、はい。 気がついたら隣にいた娘も一人で寝ていてビックリ。 ここ最近ずっと毎日朝9時くらいから支援センターだの図書館だの、何かしら外出していたので、…

【家計】夫婦と子ども1人の家計簿を公開します【2016年8月】

こんにちは、うにです。 今日は久しぶりに家計簿を公開します。 今までもずっとつけていたけど、ズボラなのでレシートをためこんで一気に家計簿をつけるということが続いたので、公開するチャンスを失っていました。 最近はまめに家計簿をつけるようにしたの…

「貸して」という名の強奪

こんにちは、うにです。 今日も子育て支援センター行ってきました。 支援センターでは子どもどうしのおもちゃの取り合いがよくありますが、 基本的に私は何も言わずに見守っています。 娘がよその子のおもちゃを取った時には注意しますけどね。

ワンオペ育児でつらい

こんにちは、うにです。 今日もぼっちで育児しています。 なので毎日夫の帰りを楽しみに待っているのですが…

2歳児の女子力【育児四コマ】

こんにちは、うにです! 言葉が遅れていた娘も、最近は親の言葉をよくマネするようになりました! そんなある日のこと。

子育て支援センターで人気のおもちゃ「チェーンリング」

こんにちは、うにです。 私はいろんな子育て支援センターに通っていますが、どの支援センター・児童館にも必ずと言っていいほどチェーンリングのおもちゃがおいてあります。 ▲これ。小さな輪っかを繋げたくさりみたいなもの。 当時1歳の娘もとても気に入っ…

感情移入しすぎる娘【育児四コマ】

こんにちは、うにです。 2歳の娘は絵本が大好きでよく読んであげるんですが、 最近絵本に対して娘の感情移入が激しくてびっくりします。

【2歳3ヶ月】成長まとめ・1日のスケジュール

こんにちは、うにです。 娘は2歳3ヶ月になりました。 今回は久しぶりに最近の成長のまとめを書きます。

パパっ子になった娘

こんにちは、うにです。 2歳の娘は今ものすごいパパっ子に成長しました。 夫が娘を溺愛し、いろいろお世話してくれるからでもありますが、 これでも娘が0~1歳の時はだいぶ夫は嫌われていたんです。

【断捨離】使わなくなったものは価値があるうちに処分しよう